akkyの2拠点生活奮闘記

日本語教師 akky が大阪と岡山で2拠点生活を行います。 どういう経緯で2拠点生活をするのか? 実際にどんな準備をするのか? 生活がスタート後は日々の暮らしを綴っていきます。 ご連絡はこちらまで。 → akky.nikyoten@gmail.com 2拠点生活を考えている人はもちろん、都市にしろ地方にしろ1つのエリアでしか生活してこなかった人、特に若い人にもう一方の生活や両者の違いについて知っていただけると嬉しいです。

2拠点生活

こういう時こそエシカル消費を

エシカル消費って言葉、聞いたことあります?

私は以前このことについてエントリを書いてますので、ご存じない方はご参考にどうぞ。




で、今回のタイトルにある「こういう時」がどういう時なのかというと、 

電気代もガス代も高騰している時

ってこと。私の中では。 

先ほど紹介した過去エントリでは、「コロナ禍の中でも」っていう文脈だったんですが、今回は若干異なります。

みなさん、ここ最近のガス代とかどうですか?

大阪邸の12月のガス代は、ザックリ例年の1.25倍くらいでした。

私は料理もするし、できればお風呂は湯船に浸かりたい人なので、結構かかっちゃいました。

それでも都市ガスなのでマシだったかもしれませんが、地方のプロパンガスとかどうなんでしょう?

家族の人数によっては2万とか3万とか言ってしまうケースもあるんじゃないでしょうか?


こういう感じで一般家庭も打撃を受けているんですが、電気代とガス代の値上げで大ダメージを受けている業界といえばなんでしょう?

実際色んな業界が しんどくなってるんですが、銭湯が相当大変みたいです。 

こんなニュースがあります。



月100万って・・・ 

銭湯へよく行く人なら知ってると思うんですが、入浴料って自治体によって一律で決められていて、銭湯側が値段を上げたり下げたりできないんですよね。

因みに大阪の銭湯は、入浴料が490円です。

ドライサウナを備えているところは、プラス200円でサウナも利用できたりします。


というわけで、以前から私は銭湯好きではありますが、




ここ最近は週2回程度ではあるものの、銭湯へ積極的に行くようにしています。 

ただ、こちらの記事で紹介している心斎橋にある清水湯さんは、Googleマップで調べるとここ最近はずっと臨時休業しているようです。

また、他の銭湯でも営業時間が1時間短縮されたりしています。

なので、私がエシカル消費で少しでも協力するには限界があるし、私1人の消費などは高が知れているのも理解していますが、少しでもお役に立てればと考えています。

大阪は最も銭湯が多い自治体ではありますが、こういう状況が続くと銭湯が減らないとも限りませんから、できるだけそうならないように行動していこうと考えます。

これを読んでるあなたも、今しんどい業界やお店のためにちょっとでも消費をそっちに回してみてはいかがでしょうか?


以上、Akkyでした!


生き方ランキング 

今年も行ってきました 十日戎

今年は、野田にある恵比寿神社へ十日戎に行ってきました。

去年は行ってないみたいで、2年前に行ったのが最後だったようです。




で、今年は夕方に行くことに。 

午後5時に友人と現地集合ってことで行ってきたのですが、やっぱりまだこの時期は陽が落ちるのが早く、すぐに暗くなってきました。

この時ちょっと思ったのは、去年の備前焼祭の時に出店していたキッチンカーもいいと思うんですけど、やっぱり私は屋台がいいなぁと。

「お祭り感」がハンパないから。

古い人間だからですかね〜

とりあえずお参りを先に済ませてから屋台で買い食いしようと思っていたので、途中の道々にある屋台の食べたいメニューをチェックするのは忘れませんでした。

で、 参拝。

何を祈ったかはあえて書きませんが、このブログをよく読んでくれてる読者の方なら容易に想像がつきそう。

まあ今年行おうと思っているビジネスについてのことではありますが。

で、このエントリを書こうと思った大きな理由の1つが、こちらの画像。

2023年 野田 十日戎 鯛


めでたいです!

このエントリを読んでこの画像を見た人にも何か「めでたい」ことが今年起きるといいなと思って、この画像を載せてみたわけです。

それにしても、この鯛って毎年飾ってたんですかね?今年初めて気づいたんですけど・・・

で、今年も熊手を購入。

良いことを掻き集められるといいですね〜


そして、もう1つのお目当てである買い食いに。

物色して食べようと思っていたのが、こちらのフランク巻き。

普通のフランクフルト(200円)もあったんですが、チーズと卵が巻かれているフランク巻き(300円)にしました。

コスパ良くないですか?

ベビーカステラとか個数によっては1000円超えたりしますし、それを考えたら安いなと。

あ、コスパについてもっと知りたい方はこちらのエントリをどうぞ。



十日戎は1月9日から11日まで行われるのですが、今年は中日の10日に行ってきました。

一昨年よりは若干人が少なかったように思いますが、それでもやっぱり賑やかで活気がありました。

それにしても、大阪以外では西宮にも恵比寿神社があるのは知ってるんですが、それ以外の地域で十日戎ってやってるんでしょうか?

東京とかではやってそうな気がしますが、岡山県とかどうなんでしょう?


とりあえず、今年は個人的にビジネスを進めていこうと思っているので、それが良い方向に向かえばいいなと。


以上、Akkyでした!


生き方ランキング 

畠田の備前邸でやっていきたいこと

なんか最近、リアル対面で会った人には備前邸で私がやっていきたいことを直接説明してきたと思うんですが、このブログでは何がやりたいかあまり詳しく表明してなかった気がするので、改めて説明していきます。

といってもそこまで具体的ではなく、ザックリと、ですけどね。


☆☆☆☆☆☆☆


1 簡易宿泊施設の運営

よく「備前邸を簡易宿泊施設にしようと思ってるんです。」とかいうと、「あ、民泊ね。」とか「ゲストハウスやるんじゃ!」って言われたりします。

でも、ビミョーに違うんですよね。

まず、民泊との違いは色々あるんですが、最も大きな違いな営業日数に制限があるかないか、です。民泊は年間180日以内であるのに対して、簡易宿泊は特に制限無しなので可能であれば365日営業できるってこと。

で、ゲストハウスは各部屋があってリビングとトイレ、風呂が共用って感じの宿泊施設。ユースホステル的なイメージですかね。

備前邸には独立した個室がいっぱいあるわけではないので、ゲストハウスはちょっと難しそう。

家の間取りはザックリ分けると、玄関から見て右半分(東側)と左半分(西側)になります。

因みに、右半分の間取りについてはこちら。




で、左半分は基本的に昔の農家の家の典型なんですが、「田」の字の下側に広縁がくっついているタイプ。

上記の間取りのエントリを見てもらってもわかると思うんですが、宿泊用の部屋は左半分のほう。(左半分の間取り図は載せてませんけど)

「田」のそれぞれは6畳で、その部屋が4つ集まっているって構造。

で、その4つを独立して区切るのもどうかなって思うので、とりあえず1棟貸にしようかなと。

1人で泊まってもいいし、2人や4人でも泊まれるカンジで。

なので、その都度お客さんの人数によって自由に部屋を区切れるようにしたいです。

宿泊料は、1泊50000円くらいにしようかな。

安すぎますかね?

それとも、逆に高いと感じますか?でも、4人で泊まると1人12500円なので、そこまで高くないんじゃないの、と私は思いますけど。そもそも日本は宿泊費も含めて、色んなものが安すぎるんですよね。今は円安で物価は上がってますけど・・・

備前邸があるエリアには他にも宿泊施設があるんですけど、そういう施設と差別化を図るために「ただ泊まれる」だけではない付加価値の高い宿泊施設にする必要があります。

特に、寝室、風呂、トイレにはこだわりたい。

その中でも、とりわけ風呂は充実させたい!

こんなこともありましたし。




こういうのもありますし。




あと、私自身がハマってるってこともあるんですが、サウナを設置したい!ととのいたい!

因みに、立地としては長船刀剣博物館から徒歩5分です。(過去、実際に歩いて計測した経験あり)


2 希望者には料理を提供

基本的に1棟貸なんで、素泊まりだと私がいなくても運営は可能。

ただ、食事を希望する方にはそれを提供しようかなと。

で、今迷ってるのがどんな料理を提供するか。

今考えているのは、

  a スペイン料理

  b イタリア料理

  c スペイン料理&イタリア料理


です。

スペイン料理にしたい理由は、個人的にスペイン語を学んでいるからって理由と、それに伴いスペインを旅行した時にスペイン料理って多様なんだって気づいたからって理由も。

あと、競合が少ないからという理由も。

イタリア料理屋は岡山市内にも結構あるけど、Googleマップで調べた結果スペイン料理はあんまりないんですよね。スペインバルはあっても、本格スペイン料理はなさそうでした。

で、イタリア料理に関しては、もともと詳しいから、ですかね。学生の時に結構本格的なイタリア料理屋さんでバイトしてたんで。

実際、あまり大阪のイタリア料理屋さんでも提供してないオッソブーコを賄いで作ったりしてますし。




つまり、「スペイン料理=あまり詳しくない」、「イタリア料理=そこそこ詳しい」ので、友達の誕生日に作った料理はこんなんだし(スペイン料理はエビのアヒージョのみ)、

アクアパッツァ ワタリガニクリームパスタ



蔵書もこんな感じになります。

スペイン料理 料理本



イタリア料理 料理本


とりあえず、「本」という優れたコンテンツから学ぶタイプなんですよね。

一応、リンクを貼っておきます。








で、スペイン料理もイタリア料理も食べたいって人もいるかもしれないので、cっていう選択肢も残しておこうと。

それと、数年前から低温調理器での調理も行なっているので、たとえば前菜なんかは低温で調理したりしたい。

使い方は、こんな状態。

低音調理機



水を入れた鍋に低温調理器を入れて、その鍋に真空パックした調味済みの食材を入れて、一定の時間調理します。

それと、スチームコンベクションオーブンも駆使して料理したい。


☆☆☆☆☆☆☆


まあ私一人では全てを行うのは無理なので、アルバイトを雇う必要も出てきます。

そこで、アルバイトに来る人に求める条件は

Twitter か Instagram でフォロワーが500人以上

ってこと。

これからのビジネスパーソンはどんな業種や職種でも「発信力」が求められます。

なので、備前邸で働く前の段階で、そのことに気づいている人に来てほしいです。

さらに、私としても宣伝広告費をかけずに店の料理などの認知度を高めたい、という打算もあります。イメージとしては、SNSで発信してもらい、「いいね」がついた数によって基本時給とは別のインセンティブとして報酬を支払う、ってカンジ。

あと、賄いはつけます。もし私が備前邸に在宅してない時は、自分で自由に作って食べてもうらう形になります。


☆☆☆☆☆☆☆


というわけで、リノベーションを早く終えないといけないんですが、終わったらこんな感じで運営したいんですよね。

リノベに出資してくれる人とかいませんかね?

まあそこまででなくても、料理をどれにするかなどといったことについて、ご意見があればいただけるとありがたいです。


以上、Akkyでした!


生き方ランキング 

大阪市内の銭湯巡りで気付いたこと

ここ最近、銭湯巡りにハマってます。

なぜかというと、以前住んでいたエリアと違って、今住んでるエリアには昔ながらの銭湯が結構点在してるから。

因みに、公衆浴場の数は全国で大阪が1位だそうです。




スーパー銭湯とかも好きなんですけど、やっぱ昭和感が漂う銭湯はいいもんです。

きっかけは梅雨の時期から続くジメジメ感。

湿度が高くてジメジメしていると肌がベタベタして不快感があるものの、帰宅してすぐシャワー浴びるのって意外と億劫だったりしませんか?

晩御飯の支度したりしないといけないし。

なので私の場合、銭湯巡りしようと思って出かけるっていうよりは、出先で用事が終わったらその付近にある銭湯で汗を流してから家に帰るって感じですね。

それと、急な雨が降ってきた時の緊急避難先としても利用したりします。

雨雲レーダーをチャックして移動したりするのですが、100%その通りに雨が降ったり止んだりするわけでもありませんからね。

雨宿りにはカフェとかもいいんですが、ミナミは場所によってはカフェはないけど銭湯ならあるって所もあり、使い勝手がいいんです。


☆☆☆☆☆☆☆


で、何軒か銭湯を巡って気付いたことがいくつかあります。

1つ目は、銭湯によって何もかも違うってこと。

1つとして似たような銭湯はありませんでした。

構造や浴槽などの配置、お湯の種類や温度、入浴料以外の料金の金額、アメニティの種類などなど。

今、大阪の銭湯の入浴料っていくらかご存知ですか?

450円です。

自宅から最も近い銭湯はドライサウナがないので、その追加料金は存在しません。で、スチームサウナがあって利用できるのですが、その450円の中に含まれています。

この銭湯以外には大体ドライサウナがあったりしますが、普通のサウナで200円、塩サウナで300円くらいが追加料金の相場ですかね。

ドライサウナの料金を払ってることを示すため、そのお客さんには専用タオルが貸し与えられるパターンが多いのですが、銭湯によってはサウナ室に入るための専用のキーみたいのを渡されることも。

気泡がバーっと出てくるジェットバスは大体どこにもあるのですが、その吹き出し口の位置や水圧は全然違います。

それから、薬湯があったりなかったり、立って浴びられるシャワーがあったりなかったり、2階があったりなかったりなどの違いもあります。

で、湯温はどこも大体同じで、私にとってはかなり熱いです。

なので、あんまり浴槽にずっと入ってられないんですよね。

そこで、熱くなって汗が出て来たら、かけ湯で汗を流してから水風呂に入ったりします。

水風呂って昔は苦手だったんですが、スチームサウナで汗をかいてから入る気持ちの良さが最近理解できるようになって来ました。

因みに電気風呂は今でも苦手です。


2つ目に気づいたことは、私はおっちゃん達が体を洗う5分の1くらいの時間しかかからないってこと。

おっちゃんとかおじいちゃんって、体を洗うのめっちゃ長い時間かけませんか?

それとも、私が速すぎるのか?

でも、おっちゃんは洗うのにめっちゃ時間かけるわりに、流し残しがあり耳の後ろや首などに泡が残ってたりするのもご愛嬌。


☆☆☆☆☆☆☆


それから、先日行った銭湯を1箇所ご紹介。

それがこちら、清水湯です。

清水湯 外観


場所はアメリカ村の中で、心斎橋駅からも程近いです。

ここは少し面白い造りになっていて、1階にいきなりエスカレーターがあり2階が番台とロッカールーム、そこから螺旋階段を上って3階に浴場があります。

浴槽の中には中温と高温が別になっていて、高温のほうに手を入れてみたんですが、とてもじゃないけど私には浸かるのは無理でした。

サウナ室と一般の浴場にそれぞれテレビがあり、サウナの方だけ音声も流れていたようです。

6時になると従業員のおばちゃんが男湯にツカツカと入って来て、チャンネルをサンテレビに変更。

なんでだろって思ってたら、おもむろに阪神タイガースの試合が始まりました。

さすが大阪。

場所的に、比較的若い人が多かった。

おっちゃんもいたけど、10代から40代の人が多い印象。

中高生らしき4人組もいました。

彼らは律儀らしく、自分たちが使った洗い場の椅子も洗面器も綺麗にして丁寧に片付けてました。


☆☆☆☆☆☆☆


どこに行ってもすぐに銭湯に入れるように、常時全身(髪も)洗えるボディソープとタオルを携帯してます。

それで、ちょっとご紹介。

香りがいいのがこちら。





もともと、近所のジムに通うために購入したものだったんですが、銭湯通いにももちろん使えます。

そして、もうちょっとリーズナブルなのがこちら。




これ実は詰め替え用なんですけど、携帯にはもってこいかなと。 


☆☆☆☆☆☆☆


これから涼しくなり、さらに寒くなっていくと、銭湯はますます気持ちいいですよ。

軟水だったら湯冷めもしにくいですしね。


以上、Akkyでした!


生き方ランキング 

コロナの感染者が少ないエリアにお住いの人に理解してほしいこと

2021年8月31日現在、大阪の新型コロナの新規感染者数は2347人でした。

と言われても、感染者が少ないエリアに住んでる人はピンとこないのではないでしょうか?

テレビなどでも、新規感染者数、死亡者数、重症化した人の数、繁華街への人出の増減など、主に数字ばかりが 報道されていますが、じゃー今大阪の街はどんな感じになっているのかはイメージできませんよね?

というわけで、今回は私の目から見た大阪の街の様子について書きます。

まず、コロナの第一波あたりから、ひっきりなしに救急車のサイレンを聞くようになりました。

私が住んでいるところは病院が多いって理由もあるかもしれませんが、1日の中でもかなりの頻度で救急車が出動しています。

街中を移動していて救急車を見なかった日はないレベル。

これ本当はあまり書きたくないのですが、何ヶ月か前に市内を歩いていたらマンションの前に救急車が止まっていて、中から上に毛布をかけられた担架が運ばれて出てきました。

これが何を意味するか理解できますよね?

 
飲食店なども大阪の緊急事態宣言が結局いつまで続くのか不透明なせいもあり、無期限で休業しているところも結構多いです。

それから、店舗営業は諦めて宅配のみに切り替える店なんかも出てきていて、出前館やUberEatsの配送のお兄さんがチャリンコで疾走する姿もよく見かけます。


また、私の年代やそれより若い世代は、ワクチン接種も予約がなかなかできない状況。


☆☆☆☆☆☆☆


どうでしょうか?

街の様子が具体的にイメージできましたか?

このような状況なので、大阪に住んでる人は用事があってもなかなか他府県には行きにくくなってます。

だから、「今年はお盆に帰ってこなかった」とか「法事があるのに欠席するなんて」などとお怒りの方もいるかもしれませんが、その方の住んでるエリアと大阪の状況はかなり異なっている可能性が高いので、その辺りの事情を理解してあげてください。

まあそんなことを思う人も今は少なくなっているかもしれません。

地方出身で大阪に住んでる友人たちと話すと、「去年から帰ってくんな!って釘刺された」って人がほとんどですし。

ただ、こちらのエントリ




に書いた状況も一方ではあるので、日本人にとっては里帰りや帰省などはまだまだ重要な位置を占めているのかな、とも思います。

 
まあとにかく、東京や大阪の状況と自分が住んでいるエリアの状況は異なるってことだけ理解していただけたらな、と思います。


以上、Akkyでした!


生き方ランキング 

ランチ外食人口が多いエリアに住むメリット

ランチってどうしてますか?

自宅で食べる、コンビニで買う、弁当を持参する、外食する、など色々あります。

そして、あなたがお住い、あるいはお勤めのエリアって、どのパターンのランチが多いですか?

私が働いていた日本語学校では、圧倒的に弁当派が多かったです。まあ主婦が多かったからっていうのがありますかね。

こういうのってその人のバックグラウンドによっても影響されていて、自営業なら自宅だろうし、独身の男性ビジネスパーソンならコンビニ弁当か外食が多くなります。

私は男性ですが弁当男子なども一時期やっていましたが、おそらく備前市などの地方都市に住んでいる独身男性はほとんど料理できない人が多いので、親と同居ならお母さんお手製の弁当で、そうでなければ先ほど書いたようなランチに。


さらに、どういうスタイルのランチを食べるかっていうのは、エリアにも左右されます。

端的に書くと、ある程度の飲食店の数があるエリアではランチで外食する人口が多くなります。

ただこれは、卵が先か鶏が先か的な側面もあって、飲食店が多いからランチ外食人口が多くなるのか、ランチ外食人口が多いから飲食店も多くなるのか、についてはケースバイケースといったところでしょうが、今回のエントリではどちらが理由かを解き明かすのが目的ではないので・・・


幸いなことに、私が住んでいるエリアはまあまあ飲食店が多く、特に自転車で5分とかからない場所に大阪市中央卸売市場があるのが超ありがたいです。

大阪市中央卸売市場

大阪市中央卸売市場 正門



今回は、このようにランチ外食人口が多い場所のメリットを紹介していきます。

まず1つ目は安く食べられるってこと。

この市場の中には「まいどおおきに食堂」って食堂があり、4品定食って定食が660円(税込)で食べられます。

4品定食っていうのは、サブの小鉢を3品、メインを1品選び、ご飯(小盛、中盛、大盛が選べて値段は同じ)、味噌汁っていう取り合わせ。

具体的にはこんな感じ。

まいどおおきに食堂 4品定食 1


めっちゃ安くないですか?これで660円って!

右上はかき揚げで、その左はサーモンのお造り(小鉢)。左がトンカツ(メイン)でご飯の右にあるのが明太子(小鉢)。

ちなみに漬物の大根の壺漬けは食べ放題で、こちらも食べ飲み放題。

まいどおおきに食堂 杏仁豆腐 コーヒー


杏仁豆腐とコーヒー。太っ腹ですね。

他に私が食べた4品定食の画像、貼ります。

まいどおおきに食堂 4品定食 2


この時は、オススメがおろしハンバーグだったので、メインはそれに。

ちょっと分かりにくいんですが、右上はアジのたたき、その左がほうれん草のおひたし、その下が牛すき煮です。


まいどおおきに食堂 4品定食 3


これは、オススメのチキンカツのカレーソースがメインで、しらすおろし、ナスの揚げ浸し、玉子焼きです。

ご飯は雑穀米。

つか、一般的な男子は雑穀米選ばないんですね。やっぱ銀シャリがいいってことかな?


玉子焼きは、おばちゃんがその場で焼いてくれるので、焼きたてが食べられます。

ちなみにこちらの食堂のメインで圧倒的な人気があるのは、焼き魚です。これも目の前で焼いてくれて、できたら席まで持ってきたりするのが理由なのかも。

とはいえ、これって岡山県民には信じられないって人が多そう、なぜなら、岡山県って47都道府県で最も魚の消費量が少ない県だから。おそらく焼き魚を食べるくらいならメンチカツとか選びそう。


で、これ以降のメリットは、自分で料理をする人しか共感できないかも。

2つ目のメリットは、自分で作ると色々難しかったり面倒臭かったりする料理が気軽に食べられること。

かき揚げとか、自宅で作ったことある人います?

かき揚げなんて上手に作るのめっちゃ難しそうだし、そもそもめっちゃ材料余りそう。

トンカツやチキンカツなどの揚げ物も、揚げること自体めんどくさいし油の処理もね・・・

細かいようですが、しらすおろしなんかもそのためだけにしらすを買った日には余りまくります。

まあakky家では、余ったしらすはチャーハンに入れたりしますけど。


最後のメリットは、自分とは異なる味付けの料理が食べられる、ってこと。

これも、料理を頻繁にする人には共感してもらえそう。

もうね、飽きるんです。自分の味に。

やっぱたまには他の人が作った料理が食べたくなるんですよね。


このような「おかず選べる系」の食堂は、市場、一般人も利用可能な社員食堂や学食に限られることが多いですが、これ系でなくてもやはりランチ外食人口が多いエリアでは安く色々な食材が使われてる料理が食べやすいです。

コスパがいいんですよね。


一方、ランチ人口は多くてもほとんどが弁当持参などで外食する人がいないエリアでは、そこの住民やお勤めの人が受けられる恩恵はほぼありません。

そういう地域では往々にして、「ランチ」と「ディナー」っていう概念がそもそもなかったりしますし。




でもね、このご時世で夜遅くまで営業できなかったり酒類の販売ができなかったりするからこそ、ランチ外食人口の層をターゲティングして戦略を考える飲食店が出てきてもいいような気もします。


現在は、ランチ外食人口は都市部に多い印象ですが、地方もそういう人が増えればそのエリアの住民にもメリットが増えるのかなと。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

野田へ十日戎に行ってきた

大阪は商売の街です。

なので商売繁盛のご利益があると言われる恵比寿様が広く信仰されています。ちなみに恵比寿様は七福神の一人で、右手に釣竿を左手に鯛を持っている神様。

「商売繁盛、笹持て来い」って掛け声が知られています。

で、恵比寿様といえば一月十日に行われる十日戎が有名。

他にも今宮戎や西宮戎が有名ですかね。(特に西宮は福男がめっちゃ有名ですよね?)

私は自宅から多分一番近い野田恵比寿神社へ。

こちらです。

野田恵比寿神社1


結構人出が多かったです。

野田恵比寿神社2


まずは、去年いただいた笹を返納。

返納っていうのは、前年の十日戎で購入して自宅やお店で1年間飾っておいた笹や熊手を1年後に持っていくこと。
 

去年は笹を購入したのですが、今年はちょっと気分を変えて熊手にしました。

まあ去年はコロナで商売どころではありませんでしたしね。


神社周辺には屋台がめっちゃいっぱい軒を連ねてました。

野田恵比寿神社 屋台



私は岡山より大阪での生活の方が長くなってるんですが、今回初めて知った大阪銘菓、「芭蕉せんべい」。

野田恵比寿神社 芭蕉せんべい
野田恵比寿神社 芭蕉せんべい


これ、有名なんですかね? 

食べてみようかなとも思いましたが、結構お客さんが並んでたんでやめました。

 
で、備前焼に熊手を飾ってみました。

十日戎 熊手 備前焼

 
備前焼ってこういう使い道もあるんですね。 

それともう1つ思ったのは、2拠点生活(現在はあまり行き来できてませんが)をしていると、関西で盛んな十日戎って文化と岡山の文化のコラボができたりするんだなってこと。

なかなか1つのエリアに住んでるだけではこういうミックスは行えないのかなと。

 
最後に1つ知りたいのは、備前市西片上にある恵比寿宮では十日戎が開催されるのかな、ってこと。

ちょっとネット上の情報だけでは分からなかったもので。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

大阪の好きな店や行きたかった店に限って休業、廃業してしまう件

大阪もこのコロナ禍で休業、廃業する飲食店が増えて来ました。

まず、最初に閉店したのが、こちらのSHAKE SHACK BURGER。

shakeshack burger 茶屋町


こちらは、大阪に3店舗しかなかったアメリカのハンバーガー屋さん。




この店舗は梅田の茶屋町ってところにあったんですけど、阪神百貨店にはまだあるのかな?

こちらのハンバーガーは私も以前いただいたことがあるんですが、他のハンバーガー屋さんのどの店とも違う独特の味わいで、超美味しかったです。

なんだけど、あまり中毒性はなかったかも。

因みに私にとって中毒性があり無性に食べたくなるのは、KFCのオリジナルチキンとマクドナルドのダブルチーズバーガーなんですけど。

でもハンバーガーが1個800円くらいして、飲み物とフライドポテトを合わせるとかなりのお値段になるんですよね。

とはいうものの、茶屋町っていう大阪でも一等地に店舗があり、家賃も相当だったんじゃないかなとも思います。


次に、私にとってのソウルフードにあたるすわき後楽中華そばの大阪城テラス店。


すわき後楽中華そば 大阪城公園店



私は子供の頃から食べていたので岡山のラーメンチェーンではすわきが最も美味しく、かつソウルフードだと思っていて、大阪でも食べられるということが分かり、行ってみたら休業中ってことでした。

もっと早く来ておくべきでした。

 
こちらは、日本一長い商店街と言われている天神橋筋商店街の天満駅からほど近い場所にあったいぶきうどんさん。

IMG_0431


IMG_0432

 
いぶきっていうのは香川のいりこのブランドで、備前市にあった「しのはら」さんのかき揚げにも使われていました。



こちらのうどんも美味しかったですが、しのはらさんのうどんの方が私としては美味しかったです。

でも、もう備前市では営業してないようですが。残念なことです。


中津にあったイタリア料理屋さんの「ラ・バルカッチャ」さん。

ラ・バルカッチャ 中津


もうすでに解体工事が行われていました。

この店はピッツァが美味しいのが有名で、時々来ていたので残念です。

もしかしたらリニューアルかなっていう希望も持ってるんですけど、どうなんでしょうね?


最後に、天神橋筋六丁目のお蕎麦やさん。

すみません、ちょっと名前忘れちゃいました。

fullsizeoutput_61d


こちらは、もしかしたらコロナとは無関係な段階で廃業したのかもしれません。

次はラーメン屋さんになるんですね。

天六はラーメン激戦区なので、奮闘してくれればいいなと。


これら以外にも私が好きな店や行きたかった店が閉店を余儀なくされていますが、とりあえずできる範囲でそういう恐れがある店には積極的に来店して、そうならないような消費活動をしたいと考えています。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

新鮮な高級魚が安く手に入る備前と、サシの入った牛肉が安く手に入る大阪

2拠点生活をしていると、2つの街のいいとこ取りができることが多いです。

以前、備前市で手に入れることができる高級魚についてはこちらのエントリに書きました。










まあ、スーパーの閉店で若干頓挫しかけてるんですが、他の魚屋さんでも関西のスーパーではほとんど売っていない高級魚が比較的安価に手に入るので、かろうじて続けられそうな状況。

といっても、今のところ新型コロナの影響などもあり、全然備前には帰れてないんですけどね。


☆☆☆☆☆☆☆


で、先日大阪でかなりお安い肉屋さんを発見!

きっかけは、私が住んでいる大阪市北区は梅田などの繁華街があり、土日になるとかなり人が多くなるためここ最近逆に郊外に出かけていて、その肉屋さんがある商店街にたまたま入ったこと。

厳密に書くと、こちらのお店があるのは大阪市内ではないんですが、大阪市内から1駅なんでほぼ大阪市といった位置にあります。

で、このお肉安すぎませんか?

ササバラ 大阪 肉屋


昨日食べたやつなんですけど、もう唇でかみ切れるくらい柔らかかったです!

かなりサシが入って脂っぽく見えるんですが、そこまでしつこい感じではなくサラッとした脂で食べやすかったです。

しかも、値下げ幅がハンパない。

最初の価格が862円 → 431円(半額) → 330円

っていう・・・

というか、最初の862円もお肉屋さんだからこその値段設定で、焼肉屋さんでこの肉質の肉を同量食べようと思ったら、私がよく行くランクの店で大体1350円くらいじゃないかと。

因みに、このエントリでお店を紹介するとお店にご迷惑がかかる可能性がちょっとだけあるので、敢えてお店の情報は書かないでおきます。


逆に、ここまでのお肉は備前市ではスーパーでも肉屋さんでもなかなか手に入れられないんじゃないでしょうか?

手に入るとしても、この値段では絶対無理。

それに加えて、このササバラって部位も売ってなさそう。

ハネシタとかミスジって表記で売ってる牛肉なんかも、備前市では見たことないです。

まあこのことは、別エントリでも書こうと思ってる「地方の不便さ=選べなさ」と深く関係してるんでしょうね。


というわけで、私はもう少し行ったり来たりが自由にできるようになったら、さらに都市と地方のおいしいとこ取りを積極的にやっていこうと思ってます。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

自炊疲れにならないようにやっていること

大阪で非常事態宣言が出されるちょっと前から、ずっと基本的に自炊してます。

で、大阪で感染者が一気に増えていた時期は、ほとんど外へも出ず毎食自炊っていう。

まあここのところ、大阪ではある程度飲食店の営業が再開されてきましたが、一応節約のため引き続き基本は自炊です。

ただ、今までこんなに毎食毎食自分で作ったことはなかったので、「自炊疲れ」になりそうになっていたのですが、そうならないように色々な工夫をしてきました。

それを今回はご紹介。


1 使う食器を減らす

私は料理を作ること自体は全く苦ではないんですが、洗い物が苦手。

まあ食洗機で洗うんですが、いつものように食器を使っていると、1日分の食器が食洗機の中に入りきらないんですよね。

というわけで、できるだけ使用する器を減らしました。

この画像は、とある朝ごはんの画像。

朝ごはん



いつもはご飯と味噌汁、ベーコンエッグと漬物、あと一品って感じなんですが、こんだけにしてみました。

なので、器と一緒にメニューも減らす感じですかね。


2 料理で出るゴミの量を減らす

やはり毎回自炊をするとゴミの量がかなり増えます。

特に4月から5月にかけて、ウチのマンションのゴミ捨て場えらいことになってましたもん。

なので、ゴミの量を極力減らすことに。 

前述したように品数を減らしたり、作り置きを計画的に行ったり。

あと、私は昆布とイリコで出汁を引いて味噌汁などを作っていたのですが、思い切ってだしの素に変えました。

あとは白だしを併用したりしてます。


3 「自分の味」に飽きない工夫をする

これ、日常的に料理してる人にはあるあるだと思うんですけど、あまりに自分が料理を続けてると自分の味に飽きてきちゃうんですよね。

私、特に飽きっぽいですし。

例えば、パスタのソースを作るにしても、トマトベース、クリームベース、アーリオオーリオベース、和風ベースくらいしか作らないので、もうこのシリーズを何周かすると飽きてくるっていう。

というわけで、色々工夫をしました。

・インスタント食品を使う

私は普段インスタント食品をあまり食べないのですが、背に腹は代えられません。

例えばどん兵衛やサッポロ一番塩ラーメンの味は自分では絶対に再現できないので、その辺りのラーメンを買っていました。

が、すぐに袋麺が品切れになっていたため、その時期は生ラーメンにシフト。

こんな感じです。

fullsizeoutput_5e3



これ、高級そうに見えるかもしれませんが、2食入りで180円なので袋麺と同じくらいの安さ。

チャーシューとメンマは買ってきたやつです。


・普段作らない料理を作る

私は今まであまり家でトンカツとか作らなかったのですが、今回作ってみました。

fullsizeoutput_5e2


この豚肉は、いつも作っている味噌漬け焼きを作る予定で買ったのですが、たまにはトンカツもいいもんです。

こちら、フワとろオムライス。

フワとろオムライス



これもなぜか普段はあまり作らないメニューなんですよね。




・今まで使ったことがない食材を使ってみる

こちら、大阪名物「かすうどん」です。

かすうどん


上に載っているのは油粕で、確か小腸の油の絞りかすです。
 
大阪だと、お肉専門店に行くと売ってたりします。

私は普段うどんを作るときは、トッピングをめっちゃするんですが(↓ の画像のように)、今回は油粕を堪能したかったので極めてシンプルに。

 きつねうどん


 
あと、今回「コンビーフ」を初めて使ってクリームソースパスタを作ってみました。

コンビーフのクリームパスタ


コンビーフってこんな味だったんですね。 


・テレビに出ていたメニューを勝手に想像して再現してみる

孤独のグルメのシーズン8第2話に出てきた「ミートパトラ」っていう料理を自分なりに色々想像して、ちょっとだけアレンジして再現してみました。

ミートパトラ バゲット



これ、美味かったです。
 
バゲットもつけてみました。


・人に作ってもらう

私には広島出身の友人がいるので、お好み焼きを作ってもらいました。

広島風お好み焼き



akky家でも昔から広島風なので、私は関西風よりも広島風のお好み焼きに馴染みがあります。

そして、今まで食べた中で一番美味しいお好み焼きは、私の友人が作ってくれたお好み焼きなんですよね。


まあこんな感じで、自炊疲れにならない工夫をしています。

誰かの参考になればいいなって思ってます。 


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

コロナ太りにならないために最近やっていること

備前市にいた時はこちらのエントリのように



ランニングを行なっていたのですが、今年は私の住んでいるエリアでランニングをするのは難しくなっています。

理由はこちら。

淀川河川敷 護岸工事


ここは淀川の河川敷なんですが、去年くらいから確か津波対策の補強工事が行われていて、ランニングコースとして使えなくなってるんですよね。 


で、最近は大阪の新型コロナ感染者数の増加も鈍化してきましたが、1日3桁レベルで増えていた時は流石に若干外に出るのすら恐怖で一歩も家から出ない日もあったりしました。

そうすると、いうまでもなく運動不足に。

10代の人だったら少しくらい運動しなくても基礎代謝が高いのでそれほど問題ありませんが、もうアラフォーなので「家から一歩も出ない」レベルの生活を続けてしまうと、みるみるうちにプクプクしてきてしまいます。

実際に、2〜3日外に出ないだけで、デニムのパンツのウエストが若干きつくなりましたし。

「コロナ太り」って言葉が使われ始めて久しいですが、私ができるだけそうならないように気をつけていることを今回紹介します。


1 週単位で1日平均8000歩以上歩く

このポイントは週単位で考えるっていう点。

普通に1日8000歩以上っていう設定にしてしまうと、雨が降ったり自宅での用事が立て込んでいたりすると達成できず、簡単に挫折してしまいます。

ところが一方、週単位の平均っていう設定にすれば、1日か2日外に出ない日があったりしても、他の日にちょっとだけ頑張って歩数を調整できるんですよね。

こちらが、私の昨日時点での1週間のトータルの歩数です。

iPhone ヘルスケア 1週間 歩数



土日に2日ほど家にこもってましたが、達成できてます。

1日10000歩だとかなりハードルが上がっちゃうと思うので、8000歩程度が私にとっては妥当かなと。

ちなみに、アプリはiPhoneにデフォルトで入っている「ヘルスケア」を使っています。


2 週2〜3回上半身の筋トレをする

いくら「歩く」とか「走る」などの有酸素運動を行っても、基礎代謝が低いと長時間やる必要が出てくるため効率が悪いです。

なので、長時間歩いたりしなくてもいいように、筋力をつけます。

上半身っていうのは私に場合具体的に書くと、胸、背中、腹、肩です。

週2回行うとすると、1日目は胸と肩、2日目は背中と腹、といったように筋トレの部位が重ならないようにします。

自宅に10kgのダンベルが2つあるので、腹以外はそれを使います。

ダンベルを使う場合、私は15回を3セット程度を目安に行なっていますが、疲れたら2セットで終わる時もあります。

ここでのポイントは、私の今までのケースでは最初は張り切るんだけど後が続かず尻切れとんぼになりがちだったので、最初からあまり張り切らずユルく行い、どちらかというと継続することを優先して行うことですかね。


3 下半身の筋トレを機械任せで行う

これもすぐ3日坊主になって押入れの奥にしまいこんでいたんですが、人が上に乗っかって振動して筋肉を鍛える機械を引っ張り出して、最近また使っています。

私が使っているマシンはAmazonでも在庫切れで、再入荷の予定も立っていないと表示されていました。

そこで、それに一番近そうな商品がこちら。





評価もそこそこ高いし、アマゾンズチョイスだし、まあ安心できる商品かなと。

今なら5000円オフで買えますし。(2020年5月5日現在)


楽天はこちら。

3in1 パワートレーナー TKS71HM015 エクササイズ ダイエット 運動 ぶるぶるマシーン 振動マシーン ぶるぶるマシン 振動マシン フィットネス トレーニング 在宅 運動不足解消 ボディスカルプチャー(Body Sculpture) 【送料無料】
3in1 パワートレーナー TKS71HM015 エクササイズ ダイエット 運動 ぶるぶるマシーン 振動マシーン ぶるぶるマシン 振動マシン フィットネス トレーニング 在宅 運動不足解消 ボディスカルプチャー(Body Sculpture) 【送料無料】


商品自体や使い方の説明はAmazonや楽天のページを見ていただいて、実際に買った人は自分でも色々試してみてほしいと思うのですが、私が実際に使ってみての実感は、

・太ももに力を入れずに乗っかると、大腿筋が筋肉痛になる

・太ももに力を入れて踏ん張って乗っかると、腹筋にくる

です。


ただ腹筋に関しては、私の場合、別立てでも腹筋の筋トレを行なっているので、このマシンだけの効果は正直分かりません。

私が使っているものは振動が床にはほとんど伝わらないため、コルクボードのようなものも敷かなくていいし、音もそこまでうるさくないのでテレビを見ながら使えます。

ただ、レベルを高くしたプログラムを行うと、10分の中の最後の4分間はちょっとうるさい(でも多分、マシンに乗ってない人にはそれほどでもなさそう)ので、若干テレビの音量を上げたほうがいいかもしれません。


あるいは、Kindleなども文字を大きくしたら、読みながら乗っかっていることもできるかも。

ともあれ、「ながら作業」でできるのが、こういうマシンの良いところかなと。


まあとにかく、根性や気合いなどがなくても

継続できること

が優先される仕組みを作ることが大切です。


現状ではまだまだ家にいる時間が結果的に長くなるので、家に居ながらにしてコロナ太りを防ぐべく最近色々やっています。

で、それを読者の方にも共有してみました。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

大阪も岡山も、この先飲食店はどうなってしまうんでしょう?

大阪は、新型コロナの感染者数の増加が、若干鈍化傾向にありますが、依然として飲食店は自粛のため閉店している店が多いです。

家の近所の、私がよく行く飲食店も軒並み閉店してます。


そんな中、私が大阪にいたらひどい時は1ヶ月3回とか行ってしまう、JR環状線の野田駅か大阪メトロ・千日前線の玉川駅近くの「旭屋」さんってラーメン屋さんも閉店しているかどうか気になったので、昨日行って来ました。

というのも、このお店っておそらくfacebookなどのSNSをやっておらず、実際行ってみないと分からないと思ったから。

で、開いてました。

旭屋 ラーメン 野田駅


この時は嬉しすぎてソッコー食べちゃって画像を撮るのを忘れたので、過去画像を貼っておきます。 

旭屋 醤油ラーメン


このラーメンは、「醤油・麺1.5(倍)・もやし抜き・ネギ多め・麺固め」っていうカスタマイズをされたもので、テーブルにあるヤンニンジャンを溶いてあります。


それと、もう一軒営業しているのか気になる店が天神橋筋六丁目駅近くにある「天六うどん」さん。

なので、行ってみたところこちらも営業してはりました。

こちら、うどん定食(はいからうどん&五目とりめし)。

天六うどん うどん定食


350円なり!

このお店、一味唐辛子と七味唐辛子を使い分ける関西のお店には珍しく一味しか置いてないので、うどんに一味をちょっと多めにかけてます。


これら、私が常連として通わせてもらってる飲食店が営業していることには安心しましたが、一方ではこんなお店も。

fullsizeoutput_5d5


これも、昨日の画像なんですけどね。

このお店は、私が定期的に通っていたお店ではないんですけど・・・


 ☆☆☆☆☆☆☆


一方、岡山県ではこんな報道もあります。





おそらくこれって、飲食店の体力が他県に比べて低いからなのかなって気がします。

何しろ、岡山県は47都道府県の中でもっとも外食しない県なので。


さて、5月6日以降非常事態宣言が継続した場合も含めて、岡山県の飲食店がどうなるのかってことが非常に気になります。

っていうか、今の段階で備前市の飲食店どないなってんの?


今の備前市の飲食店の状況を教えて頂けたらありがたいです。

それと同時に、日本全体の消費活動の変化にも興味があります。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

現在の大阪の梅田エリアと新世界エリア

今日、不要不急じゃない用事があったので、梅田に出ました。

緊急事態宣言前からかなり閑散とはしてたんですが、やはり宣言後はすごい!

今まで20年以上大阪に住んでいて、初めて見る光景。


まず、グランフロント大阪の商業施設が休業って、アナウンスが。

非常事態宣言後 グランフロント大阪 1


で、通り抜けることはできるので中に入ると、北館はこんな状態。 

非常事態宣言後 グランフロント大阪 北館



で、こちらがグランフロントの北館と南館を結ぶ渡り廊下。 

非常事態宣言後 グランフロント大阪 廊下



ここ、いつもは平日でもかなり人通りの多い場所なんですけど。 


その廊下から阪急梅田駅方面に向いて撮ったのがこちら。 

非常事態宣言後 ヨドバシ梅田 新阪急ホテル



人、ほとんど歩いてない!

ちなみに右手奥がヨドバシカメラ&リンクス梅田で、画面左右に走っている道路の奥の建物が新阪急ホテルです。


で、大阪の梅田エリアによく来る人にとって、多分一番ビックリするのはこの画像かも。

非常事態宣言後 梅田ダンジョン 中心地


ここ、どこだか分かります? 

ここって、右に行ったら阪急電車・大阪梅田駅で、左に行くと大阪メトロ谷町線・東梅田駅。

で、この奥にまっすぐ行くと、大阪メトロ御堂筋線・梅田駅、阪神電車・大阪梅田駅、JR大阪駅、大阪メトロ四ツ橋線・西梅田駅って場所。

私の中では、梅田ダンジョンの中心地です。

このようにたくさんの駅が集まる場所であるため、乗り換えのために普段はかなりの人数の人が行き交う場所であるにもかかわらず、この人通りの少なさ。


この後ちょっと歩いて、最近リニューアルしたばかりの泉の広場へ。

非常事態宣言後 泉の広場


人少なっ! 

ところで、今回リニューアル後初めて泉の広場に来たんですが、個人的には前の方がよかった!

前って本当に泉があって、RPGのセーブポイント感があったんですよね。 


それから、新世界に行った友人から送られて来た画像ものっけます。

非常事態宣言後 新世界 1


非常事態宣言後 新世界 2



いかがだったでしょうか? 

普段は人でごった返しているところが閑散としてると、ちょっとゴーストタウンっぽいなって今回思いました。


今回は、心斎橋や難波にはいきませんでしたが、同じような感じなんでしょうかね。


とりあえず、非常事態が明けるまではしばらくこういう状況が続くんでしょうね。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

備前市にいるときは一日おきに30分以上ランニングしている理由

私は、タイトル通り備前市にいるときはここ最近一日置きに30分以上、朝ランニングしています。

大体最低でも30分は走っていて、長いときは1時間で平均すると大体45分くらいってところですかね。

まあ最近暖かくなってきたってこともあるんですが、それ以外にも理由があるので書いていきます。


☆☆☆☆☆☆☆


1 備前市にいると運動不足になりがちで、それを解消するため

私は大阪にいるときは、普通に生活していて大体1万5千歩歩いてます。

ところが、備前市にいると移動が自転車かJRなので、多い時で1日8千歩、少なかったら2千歩くらいしか歩かなくなっちゃうんです。

まあ歩数だけが運動量を決定するわけではないのですが、あまりにも歩かないとだんだん不安になってくるっていう。

老化は足からって言葉もありますし。

それと、もし将来足に支障ができて行動に制限が生まれると、さらに運動不足になってどんどん老化&肥満が進行しそうで若干怖いです。


因みに、こちらが4月4日にランニングをした直後のタイミングの歩数です。

fullsizeoutput_5bd


で、その日のトータルの歩数はこちら。

fullsizeoutput_5be


まあまあ頑張りました。


私は個人的に、備前市って人口がそんな多くない割に「足が悪い人」の割合が結構多いように感じます。

まあ怪我や病気など色々理由は考えられるんですけど、やっぱり車社会だからかなとも思います。

すぐそこに行くだけでも車を使っている人が多いので、足腰があんまり丈夫じゃないんじゃないですかね?

そこへ行くと、備前邸がある畠田のお年寄りって、確かに車も使うんですがそんなに遠くないところへ行くときは自転車に乗ってますし、朝晩散歩をしてる人が多いです。

やっぱ畠田のお年寄りって意識高いんですよね。


2 ストレス解消

基本私はストレスって無いんですけど、新型コロナの影響もあってあんまり外出しないと体がなまってしまう気がします。

なので、ちょっと閉塞感を感じてそれが若干ストレスになったり、体を動かしたいなって思った時にランニングは最適解かなと。


3 体型維持

痩せたいとまでは言いません。

ただ、これ以上太らないようにしたいんです。

先日大阪で銭湯に行き、湯上りに髪を乾かしていた時のこと。

三面鏡があり、たまたま自分の背中部分が見えた時、目を疑いました。

「え?私ってこんなゆるんだ体型だったの?」

ショック大きかったです。


もう昔みたいにちょっと運動したらすぐまた元の体型に戻るってことはあり得ません。

でも一方で、美味しいものを食べたりお酒を飲んだりするのも好きなので、ランニングをしていれば後ろめたさを感じることなく飲み食いできるってことで、精神衛生上も良い方向に行きますし。


4 季節を感じたい

ずっと大阪にいると、季節感があんまり感じられません。

が、備前にいるとそれをダイレクトに感じることができ、ランニングをしているとさらにそれを強く感じることができます。

例えば、備前邸の近所にある西鶴山小学校のそばを通ることが多いんですが、先日はこんな感じで桜が咲いてました。

fullsizeoutput_5b8


綺麗ですよね。

校庭沿いの道の向こうにちっちゃく見えるのは、多分古墳です。


西鶴山小学校からもう少し南に行って、左(東側)に曲がって走って行くと八幡宮があります。

fullsizeoutput_5bf


ここでも桜が咲いてます。

で、この八幡宮って山の麓にあるので、私がここを走る時には山を越えます。

といっても、備前邸から八幡宮まで来て山越えして帰宅しても40分くらいです。

 
で、西鶴山小学校から右に曲がると、長船刀剣博物館とかそっち方面に進むことになります。

そっちにも神社が。

fullsizeoutput_5c3


靭負神社だそうです。もちろん、狛犬は備前焼です。

因みに、私は靭負の読み方は分かりません・・・ 


ここから備前邸までのランニングコースはこんな感じ。

fullsizeoutput_5c4


なかなか牧歌的な眺めです。

 
こんな感じで、季節によって移り変わる景色を眺めながら走るのは超気持ちいいものです。


5 いろんなお宅の庭木チェック

チェックって書くと上から目線って感じますけど、そうではなく庭のどの位置にどんな庭木を植えているのか参考にするためのチェックなんです。 

本当に備前市近辺のお家って庭をすごく綺麗にしてるところが多いので、色々勉強になるんですよね。

その中でも特に今私が知りたいのは、西日直撃の位置にどんな庭木を植えているか、です。

まあ大体樫の木が多いんですが、それ以外の木が植えられていたりするとスマホにその旨をメモります。


☆☆☆☆☆☆☆


こんな感じで、備前市にいるときは朝ランをしています。

今思ったのは、ご近所で一緒にランニングできる人がいればさらにモチベーション上がるかもってこと。

どなたかいませんかね?

もしいたら、連絡ください。気長に待ってるので。


以上、 akkyでした!


生き方ランキング 

備前市畠田の消防団に入ることになるかも

今日、畠田の自治会のことでご近所の方がお見えになっていて、その方つながりで自治会長の息子さんもいらっしゃり、前々から打診されていた畠田の消防団のお誘いがありました。

最初は、私の仕事が最近は流動的で、特に消防団の活動がしばしばある週末は大阪にいないといけないことが多そうだったのでその旨を以前お伝えしたところ、「じゃー無理っぽいですね。」ってことで話は終わっていました。

ところが、(多分)最近消防団のメンバーのお一人が長期で大阪へ仕事で行っているようで 、改めて勧誘を受ける運びとなりました。

消防団って、どんなコトするんだろ?

ずーっと大阪で日本語教師をやってたせいで、活動内容とかほぼ知りません。

まあ、その内容って地域によっても違うんでしょうけど。

一応、息子さんには「名前だけでいいですよ。」とは言われたんですが、「活動とか行ける範囲でなら参加します。」って答えました。

せっかくですからね。

縁があって住むことになった畠田なので、できる範囲でなにがしかの貢献はさせてもらいたいなと。

それに、私が今まで触れることのなかったことを知ることができるわけなので、私自身の世界を広げられるチャンスでもありますし。


書類に記入しないといけないらしいんですが、それはまた今度持って来てくださるそうです。


あ、今日は家の近くの公会堂で自治会関連の作業があったので、自治会長本人も備前邸に来てくださり、

会長:「akky君はちゃんと協力してくれるからええなぁ。」 

私:「いえいえ、できることはさせてもらいますんで。」

会長:「そーいやあ、大阪はコロナはすげえんか?」

私:「確かに観光客とかめっちゃ減ってますね。あ、◯◯(備前市の近隣のエリア)にも、ダイアモンド・プリンセスの乗客がいたんですよね?」

会長:「そうなんじゃ!」

私「なんかその人、こっちに帰って来てお土産配ってたんでしょ?」

会長「そうなんか!そりゃ、知らんかった。」

っていう会話を繰り広げました。


そんなこんなで、消防団に入ることになりそうです。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

感染症のリスクヘッジにもなる2拠点生活

新型肺炎の猛威が止まりません。

こちらの記事だと、死者1016人・感染者数42638人だから、致死率は約2.3%!




相当高い確率じゃないですか? 


こちらの、アメリカのインフルエンザの記事によると、死者12000人・感染者数が2200万人だから、致死率は0.05%。




人数だけで考えるとアメリカのインフルエンザの方がヤバそうと思いそうになりますが、新型肺炎の致死率はアメリカのインフルエンザのまさに46倍!

怖すぎる!

物事は、比較して初めて分かることってありますよね?


あと、新型肺炎は経済にも打撃を与え始めています。




日本、東京オリンピック大丈夫なんでしょうか?


☆☆☆☆☆☆☆


今のところ、中国当局が国民の移動を制限しているものの、日本政府は湖北省以外の地域へは渡航の自粛を韓国しているだけで禁止しているわけではありません。

なので、これから新たに日本へ感染者が入ってくる可能性も無きにしも非ずといった状態。


大阪は、海外からの観光客やビジネスパーソンなど、わりと他の国との人の出入りが多い所です。

そうなると、大阪だけにずーっといて人の多い繁華街に頻繁に行ったりすると、感染症にかかるリスクが上昇します。


ところが一方、幸か不幸か備前市は外部特に海外からの人の移動があまりなく、備前市から動かなければそういう意味で海外が発生源の感染症にかかるリスクは低下します。

ただ、マスクは備前でも品切れ気味で、

ところで、リスクヘッジというのはリスクを回避することって意味です。

当初私が2拠点生活を始めたのは感染症へのリスクヘッジが目的だったわけではありませんが、こういう事態になって初めてそういうメリットもあるんだってことに気づいたというわけ。

あまり考えたくないシナリオではありますが、もし大阪で新型肺炎が拡大した場合、大阪にいなければできない仕事をしていない限り、その期間備前に引っ込んで終息を待つこともできます。


良いことずくめな2拠点生活です。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

2020年1月1日 大阪邸のおせち料理と梅田散歩

新年、明けましておめでとうございます。

今年も諸々よろしくお願いします。


☆☆☆☆☆☆☆


2拠点生活をテーマにしながら、今までは備前邸での暮らしばかりに記事が偏っていたことに気づいたので、ちょっと今年はしょっぱなから大阪邸での暮らしについても書いていこうかなと。

で、年の初めってタイミングなので、ここ数年ずっと作っているおせち料理について書いてみます。

2020年のおせち料理、こんなカンジです。

2020年 大阪邸 おせち料理 全体


去年、重箱を備前邸に持っていき、おせち料理に必要になると思って大阪邸に持って帰っていたのですが、一段足りなかったのでかなり重箱からはみ出したり、他の器を用いる必要もあったので、こんな感じになりました。 

その器は、もちろん備前焼です。

順番に画像貼って行きます。

2020年 大阪邸 おせち料理1

こちらのお重は、八幡巻、ホタテの黄金焼き、イクラの柚子釜、海老の含め煮、アワビ(安かった!2つで500円代)の旨煮、ブリの柚庵焼きです。



2020年 大阪邸 おせち料理2

続いて、こちらはタコの柔らか煮、松風焼き、たたきごぼう、栗の甘露煮&黒豆、数の子、紅白なます。



2020年 大阪邸 おせち料理 七福煮

七福煮。


2020年 大阪邸 おせち料理3

紅白かまぼこ、袱紗焼き、ごまめ。

てな感じ。 

ごまめは、砂糖の量を抑えたので、くっつきにくくなっている上に、糖分が控えめなのでお酒が進む進む。

全体の画像以外はミラーレスで撮影したのですが、今見ると若干色目が地味になっちゃってますね。

黒豆と栗の甘露煮、かまぼこ以外は自分で作りました。


今年のお酒は久保田です。

2020年 大阪邸 おせち料理 久保田 備前焼酒器


が、まだ飲んでません。


とりあえず、今日の夜中に近所の神社へ初詣に。

2020年 大阪邸 初詣


ちっちゃいお宮なんですが、結構な人数のご近所さんたちが参拝されてました。

私と同世代か、それよりも若い世代の参拝客が多かったです。

お神酒をいただいて、おみくじを引いて終了。

寒かったので、早々に退散。


で、今日ちょっとした買い物がてら、梅田を散歩してきました。

案の定、普段は激混みの梅田も閑散・・・

2020年1月1日 梅田1


こちらは、ホテル阪急インターナショナルの西側でいつもは人通りが多い場所なのに、ほとんど人が歩いてないっていう。 


あと、こちらは去年の11月に開業した、リンクス梅田。

2020年1月1日 リンクス梅田


ヨドバシカメラの隣なんですけどね。 

ここの交差点も、見る人によっては人が多いように感じるかもしれませんが、普段はこんなもんじゃないです。


☆☆☆☆☆☆☆


まあ、備前邸との2拠点生活をしながら、一方では大阪でこういう生活もしているわけです。


それと、年末年始は大阪で過ごす理由は、


1 備前邸が寒すぎる

というのネガティブなものもありますが、

2 大阪邸でおせち料理を作りたい

3 人が少なくて閑散としている場所でのんびり過ごしたい



っていうポジティブな理由もあります。

3については、備前市の方が里帰りする人が多くなり、2号線が渋滞したり飲食店も混むような気がします。

それだったら、大阪でのんびりゆったり過ごしたいなと。


まだ日程は確定していませんが、年明けにちゃんとした日本語教育の仕事の打ち合わせがありそうなので、それまでせいぜい読みたかった本を読んだり見たかった映画を見たりして英気を養いたいと思ってます。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

ご近所のおばあさんが、剪定を終えたばかりの庭を私に見せにご自宅に連れてってくれた

1週間ぶりに大阪から畠田の備前邸に帰って来たところ、案の定雑草が伸び放題でした。

なので、バイトくん2人に指示を出したあと、草むしりをすることに。


バイトくんが帰った後も黙々と続けていると、以前知り合ったご近所のおばあさんが通りかかり、(まだ完全には剪定が終わっていない)あの樫の木、上のほう剪定せんといけんよ。」とのお言葉が。

実はここ最近、ずっとコンスタントに来てくれるバイトくんには、庭木の剪定をメインでやってもらってました。

これは、剪定をすることによって庭に入ってくる日光量が増え寒さが和らぐため、剪定っていうのは冬支度なんじゃないかという私の仮説によります。

因みに、今日会ったご近所のおじいさんにこの仮説を話したところ、私の仮説は当たってたようです。

なので、今日も私が畠田に到着してから、漆喰塗りをやってもらっていたバイトくんに今日も途中から樫の木の剪定をしてもらいました。

それでも、位置的な問題や下からの角度的な問題で、数本剪定しきれていない枝があったんですよね。

おばあさんはそのことを言っているのだと、私は理解しました。


で、備前邸の庭先で色々話していて、話の流れで「うちの庭、今月剪定してもらったばっかりじゃから、見に来られえ。」って言ってくださったので、そのままお邪魔することに。

その場でも色々説明してくださって、非常に勉強になりました。

さらに、「写メ撮りまくって帰られえ。」とも言ってくださったので、お言葉に甘えて撮りまくりました。

それがこれら。

まずは樫の木。

畠田 庭木 剪定 樫2

畠田 庭木 剪定 樫



そして、黒松。

畠田 庭木 剪定 黒松1

畠田 庭木 剪定 黒松2



畠田のお家って、みんなすごく綺麗に庭を手入れされてます。

もちろん、こちらのおばあさんのお宅も。


こちらのおばあさんの話によると、「庭木は一階の屋根以上の高さにしてはいけない」そうで、それは台風などで木が倒れた時に、家に倒木によるタメージが生じるのを防ぐためとのこと。

なんだけど、備前邸の樫の木1本と黒松1本は、かなり一階の屋根より高いので、冬場のうちになんとかしないといけないな、と。


偶然にも、また草むしりをしていると、またご近所のおじいさんが通りかかり、この方とも備前邸の庭先で立ち話。

以前、このおじいさんにかなり高さがある脚立を貸していただいたことがあり、今日もその話になったので、剪定が進むかも。


ご近所の方々に恵まれて、私は幸せ者です。


以上、akky でした!


生き方ランキング 

2拠点生活をしていて、地味に困ること

今のところ、快適な2拠点ライフを送らせていただいているakkyです。

2拠点生活自体は快適なんですが、2拠点ならではの地味に困ることが1つだけあります。

それは、

どっちの家に何があるか正確に把握しておくことが意外と難しい

ってこと。

例えば衣類なんかだと、あのフリースはどっちの家にあるんだっけ?とか、あのTシャツはどっちにあるんだっけ?など。

さすがにコートやデニムや帽子は分かりますけどね。


特に覚えにくいのが、冷蔵庫の中の食材や調味料!

鶏モモ肉があったのはどっちの家だっけ?、冷凍した油揚げがあるのはどっちの家の冷凍庫だっけ?、なんかしょっちゅうです。

つい先日がっかりしたのが、「トマトケチャップが残り少ないのは大阪邸である」ってことだけは確実に覚えていて、備前邸にはまだケチャップがあるだろうと思っていたら、備前邸のケチャップもほぼ無かったっていう経験。


逆に、これは無かったよなと曖昧な記憶でそれを買って帰ると、実はあったり。


1つの冷蔵庫でもなかなかどの食材があってどの食材がないのか覚えられないのに、2つになるとさらに問題は複雑になります。

まあ仕組みを考えて、中身を見える化できればいいんですけどね。

あとは、家にあるモノ全体を減らすことも必要かなと。


☆☆☆☆☆☆☆


こういうことがある一方、備前焼の器がどっちの家にあるかはほぼ把握できてます。

それは多分、作家さんとその器が紐付けされているからじゃないかと、私は睨んでいます。

そのことで、不特定の器→特定の器になり、記憶しやすくなるんじゃないのかな、っていうのが私の仮説。


まあとりあえず、どっちかの拠点で買い物をするときに、予め冷蔵庫の中に何があるか確認することや、もうちょっと意識的に家にあるものを観察するっていう地味な方法をとるしかないのかな、とも思っています。

以上、akkyでした!


移住生活ランキング 

2拠点生活者で自炊もする人の強い味方「フォーティーセブンリカーズ」

2拠点生活をする上に自炊もする人にとっての悩みのタネが、「食品の保存」です。

特に私の場合、最寄り駅近のホームセンターの入り口にある、新鮮な野菜や果物をお安く購入できる産直売り場を頻繁に利用するため、野菜関連の保存に頭を悩ませていました。

肉や魚はまだ冷凍しておけるからいいんですけどね。

なので、冷凍野菜を利用すれば便利かなと思いきや、ホームセンターの隣のスーパーにも冷凍野菜があるんですが、ミックスベジタブル(⇦これ、意外と使い道が無い)、枝豆、ブロッコリーくらいの品揃えしか無くて困ってました。


というわけで、今日は別件もあったので、西片上の「フォーティーセブンリカーズ」っていういわゆる業務スーパーに行くことに。

ここです。

フォーティーセブンリカーズ  西片上


このスーパーは、輸入食材が多いので何度か来てはいるんですが、冷凍野菜はチェックしてなかったんです。 

おもむろに冷凍野菜をチェックしたところ、超安!

画像、貼っていきます。

スナップエンドウ フォーティーセブンリカーズ


揚げなす乱切り フォーティーセブンリカーズ


めっちゃ安くないですか? っていうか、スナップエンドウの冷凍バージョンって、大阪でも見たことないです。

私、揚げなすの味噌汁が好きなので、購入決定。


私は時々、アジアのスパイス系の料理も時々作りますけど、それ関連の調味料も超安!


オイスターソース フォーティーセブンリカーズ


ナンプラー フォーティーセブンリカーズ


すごくないですか? 

オイスターソース870gが215円って・・・


アジア麺も色々あって、しかも安い!


ビーフン フォー フォーティーセブンリカーズ


ビーフンも台湾のものとタイのもの両方あるし、ベトナムのフォーまであるなんて!


それ以外の洋モノ関連も色々あります。


ビネガー類 フォーティーセブンリカーズ



夏場は難しいですが、私はこのスーパーの向かいにあるセリアで保冷バッグを買い、その中に冷凍の揚げなすとインゲンを詰めて、若干ウロウロして帰宅。


それ以外に、白味噌、チェダーチーズのスライス20枚入り、ミーゴレン(インドネシアの焼きそば)の素、ミーゴレンの麺を購入し、合計金額1200円代(税込)でした。

いや〜助かります!

 
今までもちょいちょいやってたんですが、もうちょっと本格的に大阪で使う食材もフォーティーセブンリカーズで調達しようかなと画策中。

そうすると、私も節約できて、非常にわずかではありますが備前市の消費もちょっとだけ増えて、win-winの関係が成立します。


これ書きながらちょっと思ったのは、例えば関西から備前市に遊びに来る予定がある自炊をする人は、帰りに西片上で食材を購入してから帰る、っていうプランもあり得るのかな、とか思ったり。


以上、akkyでした!


移住生活ランキング 
ギャラリー
  • 大坂の鉄道インフラの変化と新駅
  • 大坂の鉄道インフラの変化と新駅
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
スポンサード リンク
カテゴリー
  • ライブドアブログ