akkyの2拠点生活奮闘記

日本語教師 akky が大阪と岡山で2拠点生活を行います。 どういう経緯で2拠点生活をするのか? 実際にどんな準備をするのか? 生活がスタート後は日々の暮らしを綴っていきます。 ご連絡はこちらまで。 → akky.nikyoten@gmail.com 2拠点生活を考えている人はもちろん、都市にしろ地方にしろ1つのエリアでしか生活してこなかった人、特に若い人にもう一方の生活や両者の違いについて知っていただけると嬉しいです。

2021年10月

コスト思考とコスパ思考

私は岡山の人と話をするとよく思うのが、値段が高いか安いかってだけで商品やサービスを購入するって意思決定をする人が多いなってこと。

口癖が「高(たけ)えわ!」なんじゃないかって人も。

本来コストは価格だけでなく、時間やお金も含まれていますが、そういう人は得てしてそういうことには無頓着です。

なのでこのエントリで定義する「コスト思考」っていうのは、価格だけで購入の意思決定をするという思考のこと。

例えば、近所のスーパーではニンジンが3本で128円で、車で15分離れたスーパーでは3本100円で売られていて、わざわざ往復30分かけて遠くのスーパーまでニンジンを買いに行くといったような思考のことです。

この人が例えば時給1200円の仕事をしている人だとすると、30分かけて往復するとその時点でマイナス600円になり、ニンジンを安く買えたとしてもトータルでは572円のマイナスになってるってことに気づかない人の考え方なんです。

こういう人は知らず識らずのうちに、高いリスクを取っています。

なぜかというと、例えば「安い」って理由だけで災害リスクの高いエリアに家を建てたり、脂質が多く化学調味料がたくさん使われている弁当を毎日食べたりしてるから。

怖いですね。


それと、私は岡山のお店が来るまでしか行けないような場所にあるのがなぜなのかずっと疑問だったのですが、




それは店主がコスト思考だからじゃないかと気づきました。

賃料などのコストのみを考慮した結果、超辺鄙な場所に出店し、リターンである客数や売り上げが今ひとつという結果になっているのかなと。


一方、コスパ思考の人もいます。

コスパというのは「コストパフォーマンス」の略で、飲食店の料理の値段と味を例にとって図示するとこんな感じ。

飲食店のコスパ


この考え方ができる人は、コストが多少高くてもそれに見合うかそれ以上のリターンが得られると感じれば納得します。

言い換えれば、価格が安いってだけでは意思決定しないってことでもあります。

図の飲食店の場合、コスパ思考の人が例えば真ん中の高いけど美味しい店で3500円のランチを食べたとします。

そのランチが有名シェフが作った有機栽培された野菜が使われているとても美味しい料理だったとすると、十分その価値を感じることでしょう。

ところが、コスト思考の人は3500円のランチってだけで選択肢から外してしまいます。

これ、どう思います?

コスト思考の人はどんなに資産があったり所得があったとしても、安さ第一主義であるため、大きなリターンが得られず人生において本当に価値があるものを手に入れることができないんです。

めっちゃ損してませんか?

つまり、安さだけを追求している限り、人生の満足感が得られにくくなってしまうってことでもあります。

そしてこのことが地方の人の所得の上昇を押さえつけている原因だと、私は考えています。

ちょっと規模が大きくなりますが、日本の失われた20年って、私たち日本人がケチケチとモノやサービスを購入しなかったり、購入しても安さを優先した結果、給料も上がらずさらに切り詰めるといった負のスパイラルに陥ってたってことなんですよね。

同様に地方のそのエリアに住んでる人が消費を渋ると、当然そのエリア住民の所得も頭打ちになります。

まあ私も、贅沢をしろとか分不相応なモノまで購入しろとは言いませんが、せめて安さだけでなく消費した時に得られるリターンである満足感なども考慮に入れて消費を見直してみてはいかがでしょう?

コストとコスパは分けて考えましょう。

でないと、自分にとって本当に価値があるものを手に入れられませんよ。


以上、Akkyでした!


生き方ランキング 

アメ村の大阪市以外のナンバー車の共通点

以前、こんな記事を書きました。




この記事は、マイカー以外の移動ができない人にはならないようにしよう、って趣旨でした。 

このとき以降、休日にアメ村や難波などを走っている車のナンバーをチェックする習慣が生まれた結果、あることに気づきました。

それは、3つの共通点。


☆☆☆☆☆☆☆


1つ目は、

そういう車は、かなりの確率でアルファードやステップワゴンなど大人数が座れる車である

ってこと。 

7人〜10人程度が座れるデカい車が多いんですよね。

しかしながら、乗っているのは1人か2人。

これ、めっちゃ不思議。

運転してる人ってそんなに大家族なんですかね?

今時8人家族とか、なかなかなくないですか?

私は個人的に、人口が少ないエリアに住んでる人ほど

デカい車 = イケてる車

って思ってるんじゃないかと。 

実際に、人口が少ない県ナンバー の車は、高確率でデカい車ってことが多いです。


2つ目は、

路上駐車している車は大体大阪以外のナンバー

ってこと。

もちろん、大阪のナンバーの車も路駐していたりしますが、それ以外のエリアのナンバーの車がg圧倒的に多い。

これは人口は少ない一方土地は有り余っているエリアだと自宅に駐車スペースがあることが多く、車を駐めることに対してお金を払う発想がないから、っていうのが1つ。

もう1つは、駐車料金を払うのがもったいないと思っているっていうのが1つ。

もったいないと感じるのは、所得が低いからって理由と、個人的な価値観があるからという理由が考えられます。

所得はそのまんまですが、個人的な価値観については説明が必要ですよね。

人によって何に価値を感じるかは全く異なるため、価値が低くお金を払うのがもったいないと思う対象も全然違います。

例えば、私は美味しいものを食べるのが好きなので、特に晩御飯は自分でできるだけ手が込んだ料理を作って食べますが、一方で料理には無頓着で晩御飯も全国チェーンの牛丼で済ませる人がいたりします。

また、エステに行く費用を捻出するために、出勤でも退勤でも駅3つぶんの交通費を節約するために電車を利用せずせっせと歩いたりする人もいます。


最後に3つ目。

歩行者に対して配慮しないドライバーが多い

んです。

例えば、なにわナンバー(大阪市内。ちなみに大阪ナンバーは、大阪市より北の豊中市など大阪府の自治体)の車は、横断歩道が青だったら歩行者が渡り終えるまで待ってくれますが、そうでないエリアのナンバー車は隙を見つけたら歩行者が渡る前に強引に横断歩道を曲がったりします。

なので、私はそういうナンバーの車があったら、横断歩道を渡るときに注意するようになりました。


☆☆☆☆☆☆☆


大阪でさえ私はこのように感じているので、東京だともっとこういう傾向が強いかもしれません。


ところで、マイカー社会である岡山ですが、梅田や心斎橋など大阪市の中心地で岡山ナンバーを見ることはほとんどありません。

私はその理由についても推測しているので、それについてはまたブログに書こうと思います。


ほな、さいなら!


生き方ランキング 

中央区空堀商店街・カレー「旧ヤム邸」と岡山のカレーへの提案

最近大阪といえば「スパイスカレー」が名物になりつつあります。

その中でも行列必至なのが、空堀商店街にある「旧ヤム邸」さん。

旧ヤム邸


大阪だと、中之島や梅田のルクアにも店舗があります。

こちら、メニュー。

旧ヤム邸  メニュー



 実際に私がいただいたのがこちらのカレー。 

P_20180711_140340

 
私どのカレーを食べたんですかね。

何となく画像の様子だとぜんがけっぽいですけど。 

旧ヤム邸さんもそうなんですけど、大阪のスパイスカレーってしっかり辛くて、私はあまり辛いのが得意ではないので滝のような汗を流しながらいただくのがいつも。

スパイスも結構効いていて、めっちゃ美味い!

小鉢もアクセントになって美味しかった。

器も素敵です。

こういうのがあったので。

旧ヤム邸 ラッシー メニュー


頼んでみました。

P_20180711_142525



カレー食べた後のラッシーへの流れって、めっちゃよくできてるなって思います。

本当にスパイスの独特の風味や辛さを和らげてくれるっていうか。

こちらはお店のHPです。




☆☆☆☆☆☆☆


ここで、岡山のカレーを提供する店にちょっと物申したく。

岡山ってフルーツ王国なので、岡山のカレーってフルーツのチャツネが入っているのが一般的なんですが、とにかく甘い!甘すぎる!

なんかスパイスカレーを普段食べてる人間からすると、カレーっていうよりカレー風味の甘酸っぱい煮込み料理っぽいんですよね。

それと、これはもちろん個人差がありますが、岡山の人って辛いのが苦手な人が多い気がします。

そのせいか、カレーも全然辛さが足りない印象。

カレーなのに・・・

なんか私が普段口にしているカレーとはあまりにも別物すぎて。

こういうカレーを提供する飲食店の人に限らず、どうも岡山の飲食に携わってる人は勉強のためにあまり食べ歩きをしてないんじゃないかって気がします。

メニューも味も昭和で止まってるっていうか。

もうちょっと食べ歩きを含め投資した方がいいのかなって思います。

以上、akkyでした!


生き方ランキング 
ギャラリー
  • 大坂の鉄道インフラの変化と新駅
  • 大坂の鉄道インフラの変化と新駅
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
スポンサード リンク
カテゴリー
  • ライブドアブログ