akkyの2拠点生活奮闘記

日本語教師 akky が大阪と岡山で2拠点生活を行います。 どういう経緯で2拠点生活をするのか? 実際にどんな準備をするのか? 生活がスタート後は日々の暮らしを綴っていきます。 ご連絡はこちらまで。 → akky.nikyoten@gmail.com 2拠点生活を考えている人はもちろん、都市にしろ地方にしろ1つのエリアでしか生活してこなかった人、特に若い人にもう一方の生活や両者の違いについて知っていただけると嬉しいです。

2020年03月

備前邸の庭もようやく春めいてきました

先週くらいまでは備前市も最低気温が氷点下になることもあり、大阪市より最低気温が5度くらい低い日々が続いていましたが、ここ最近はかなり暖かくなってきていて春めいてきました。

そのおかげか、備前邸の庭の花もそろそろ咲き始めています。

まずは、こちら。

ハナニラ。

ハナニラ 備前邸


ハナニラって、スプリング・エフェメラル(春の妖精)と言って、春先に花をつけて夏まで葉をつけるものの後の季節は地下で過ごす植物の1つだそうです。


そして、十月桜。

十月桜 備前邸


これもまだまだ蕾が多くて、満開になるにはもうちょっとかかりそう。


まだ咲ききっているわけではないんですが、咲き始めているのが利休梅(リキュウバイ)。

利休梅 備前邸



最後に、蕾が今たくさんできている山吹(ヤマブキ)。 

山吹 備前邸


 山吹は、来週あたりからかなり咲きそう。 

ちなみに、画像奥の地面に咲いている紫の花は芝桜です。

若干白色の芝桜は残っているんですが、ピンクのはほとんど駆逐されちゃいました。


コデマリもそろそろ咲きそうな気配を見せてますし、4月になれば色々な花が咲き始めそうです。


また、花は咲かないけど落葉樹も新芽が出てきているので、かなり緑も豊かになりそう。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

脱衣所の珪藻土塗り終了!

先日もバイト君にきてもらって、あとちょっとだけ残っていた珪藻土塗りを最後までやってもらいました。

前回は、あと30cm四方を残して珪藻土が切れてしまったため、新しく珪藻土を購入し残った部分を塗ってもらうことに。

で、その部分だけ塗ったら今度は珪藻土のほうが余ってしまうため、今まで塗った部分の薄い所や塗りが荒い所に重ね塗りしてもらい、使い切りました。


で、出来上がりはこんな感じ。

脱衣所 壁 珪藻土 DIY


塗ってもらった壁の、ほぼ全体像です。 

編集で画像の角度を調整したため、若干小さい画像になっちゃいましたけど。


さて、調湿効果がどの程度なのか、ひとまず梅雨を待ってみたいと考えています。

効果測定のために、湿度計買おかな。


目に見える効果が出てきたら、他の場所にも珪藻土を塗ることを考えてもいいのかなと。

最初は脱衣所のみで他の場所は漆喰にしようかとも思っていたのですが、調湿効果が漆喰より高いのであれば特に水回りあたりを珪藻土にするのもありかな、と。


いや〜賃貸物件なのにDIYし放題って楽しいですね。

仮説を立てて実行して、効果測定をして今後の方針を決めるっていう、いわゆるPDCAサイクルでできるので、それがまた良いです。


次は、土間の真上の天井の一部をどかして吹き抜けにして、その空間の壁にまた漆喰を塗ってもらおうと考えています。

ただ、バイト君の高校の4月からのスケジュールがまだちょっとよく分かんないので、作業が進んでいくかどうかは今のところ不透明ですけど。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

2020年3月24日のバイト君への賄い「ひき肉とマッシュルームとほうれん草のクリームパスタ、キャベツのナムル、スペアリブ」

ここ最近、バイト君への賄いがご飯プラスおかず系で、バイト君にもパスタがリクエストしてきたので、ちょっとだけ久しぶりにクリームパスタを作りました。

ひき肉のクリームパスタ キャベツのナムル スペアリブ



パスタでひき肉を使ったのは二度目で本当は鶏もも肉のひき肉が欲しかったんですが、こっちではなかなか手に入らないので豚にしました。

鶏ムネ肉のミンチはあるんですけど、パサパサになりがちなので。


で、スペアリブもこっちでなかなか手に入りにくいし、あっても値段が高めなので大阪の安めの肉屋さんで買ってこっちに持ってきました。

スペアリブは、コーラと赤ワイン、醤油、みりんで味付けして煮込みました。


キャベツは大阪の安めのスーパーで128円するくらいのものが、こっちの産直では60円で売られていたので即買い。


で、今回もちょっとだけバイト君に料理を手伝ってもらいました。

キャベツを塩もみしてもらったりマッシュルームを切ってもらったり。


そして、実食。

バイト君「クリームパスタ久しぶりですね〜。」って言ってました。

ちょっと今このブログのマイページを見たら、一番最近のクリームパスタは2ヶ月前でした。 


で、キャベツのナムルを食べた瞬間、バイト君が「あまっ!」って言ってました。

塩もみしてもらってる時に、「芯も使いますか?」って聞かれ「うん。」って答えたっていう経緯があったので、「芯も使った方が良かったでしょ?」って聞いたところ「芯、甘いっす。」とのことでした。


ここ最近バイト君に料理も手伝ってもらってるのは、彼が将来進学して一人暮らしをする可能性があるから。

学生時代って金がないので、自炊できないと辛いですよね?

コンビニ弁当ばっかりでも栄養偏りますし。

なので、今から備前邸のバイトのついでに、そういう自炊もできるようにってことを考えているわけです。


備前市って大人が古い考え方を持ってるケースが多いという印象を持っているのですが、そういう環境で一人っ子の男子だと家で料理をする機会がほとんどないんですよね。

だから、そのまんま一人暮らしをすると自炊ができない可能性が高いので、その自炊のハードルをできるだけ下げるために料理を手伝ってもらってるって感じですかね。

料理なんて慣れなんで。


まあとりあえず、当面はこんな感じで料理もやっていこうかなと考えてます。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

新型コロナ、岡山も他人事ではなくなりました

先ほど、こんなニュースが飛び込んで来ました。




怖いです。 


私的には今回の新型コロナめっちゃ怖いんですけど、今まで岡山で感染者が確認んされなかったせいか、私の周りの備前市の人って他人事っていうか割とノンビリしてるように感じます。

「まあ大丈夫じゃろー」的な。

でもそれって、他者は被害を被るかもしれないけど、自分(や身内)だけは大丈夫だと思い込む正常性バイアスが働いてるってことなんです。

岡山は歴史的に天災が少なく、危機意識が希薄だって言われて来ていて、2年前の豪雨災害の時も被害の大きさを過小評価している向きが多かったという印象を私は持っています。


で、危機管理で最も大切なのが情報です。

私は今回の新型コロナで岡山県民の危機意識が希薄な人って、紙の新聞とテレビの地上波しか触れられる情報源がない人と一致しているように思います。

そういうメディアって、不正確な情報ではなく正確な情報なんですが、概要や数字を報道することが多いです。

しかし、そういう情報を得ても情報の受けてはあまり切実に捉えることはありません。

それで、比較的のんびり構えてるんじゃないかというのが、私の仮説です。


でもね、Twitterのこんな情報に触れたらのんびりしていられるでしょうか?




こういう現場の専門家の動画って、かなり「新型コロナってヤバいよね」って思わされませんか? 


備前市のような地方に住んでいる人って、SNSやっててもFacebookだけとか、映像メディアも地上波だけでBBCとかCNNなどの報道には触れられなかったりとか、やはり都市部に住んでいて多様な情報に常時触れている人たちとはかなり情報格差があるので、そこは分かっておいたほうがいいです。

自分の身を守るためにも、情報にはもうちょっと敏感になっていたほうがいいのでは?


以上、akky でした!


生き方ランキング 

去年、備前市香登にできたおにぎり屋「穂の蔵」さんへ行ってきた

先日、備前市香登の旧山陽道をあさの魚店へ行くためにチャリンコで走っていた時のこと。

松本食堂の横の道を北へ上がっていったところに、何やらおしゃれカフェ的な建物があるのを発見。

そこで、お店をのぞいてみると「穂の蔵」っていうおにぎり屋さんでした。

外観はこちら。

穂の蔵 外観 香登


なかなかいい感じの雰囲気です。 


実は前に一度来ていて、お店の方々とも色々お話をしている中で「今度、ちゃんとしたカメラで色々撮ってブログに載っけてもいいですか?」って訊いたところ快くOKしてくださったので、今回改めて訪問しました。


おにぎりのラインナップはこちら。

穂の蔵 おむすび 1


かなりバラエティ豊富です。 

右上の黄色い2つは玉子焼きです。

穂の蔵 おむすび 2

 
美味そうです。 

こちらのおにぎりは、基本的に具は中に入っているのではなく、上にのっかってます。

テレビで取材されてからかなり好評なのが、こちらの仕事師にぎり。

穂の蔵 仕事師にぎり


おむすび3個ぶんで、具も3種類入っています。


漬物関連も充実していて、私が初めて来た時には漬物だけを買って帰るお客さんもいました。

穂の蔵 漬物


今はおでんまであります。 

穂の蔵 おでん


いつまで販売するかは未定だそうです。 

私はこの時、卵とすじ肉をいただきました。

穂の蔵 おでん 卵 すじ肉


あっさりして味がしゅんでて(※関西弁 染み込んでて、っていう意味)うまかった! 


こちらは、香登米っていう地元で栽培されたお米を扱っていて、お米の販売も行なっています。

穂の蔵 お米販売


最近やっと私もお米の価格の相場がわかって来たんですが、安くないですか?
 

あとは、近所の人が作った野菜なども販売されています。

穂の蔵 野菜販売


画像の右に写っているお菓子は、今なかなか大変なお子達へのプレゼントだそう。 


☆☆☆☆☆☆☆


前来た時にこちらのおばあちゃんとお話ししていたら、おばあちゃんも畠田出身ってことで盛り上がりました。

そして、今回再訪したところ、(私が最近話した畠田の人は)みんな先生(私)を知っとるよ。」って言われました。

畠田での私の知名度、爆上がりっぽい。


今回は、お昼ご飯後にお邪魔したのでおにぎりはいただかなかったのですが、色々な種類を順繰りに食べていきたいのでまた近々行こうかと。


それと、これからの時期お花見とかに行くのに、おかずだけちょっと自分で作っておにぎりをこちらで買って行くとか、そういう使い方もできるんじゃないでしょうか?


ごちそうさまでした!


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

バイト君に珪藻土を塗り進めてもらったらこんな感じに

前回のエントリで、バイト君に初めて脱衣所の壁に珪藻土を塗ってもらいました。




だったんですが、珪藻土が足りなくなったので上記エントリの状態のまんまでした。 

で、今回はその続きをしてもらうことに。


バイト君もだいぶ塗り慣れてきたようで、結構サクサク進んでました。

こんな感じ。

リノベーション 脱衣所 珪藻土塗り


そこはかとなく漂うちょっとしたおしゃれ感。

画像では暗くなっていて見にくいんですが、窓の上の部分もいい感じなんですよね。


なんとなくおしゃれ感はあるものの、窓のすりガラスの模様とか天井が昭和っぽくて、個人的にはこういうミスマッチ嫌いじゃないです。


画像には入っていないんですが、この時も珪藻土が足りなくなってあとちょっとだけ塗るべき部分が残ってます。

なので、次回はその部分を塗ってもらうのと、珪藻土が余っていても今のところ使い道が思いつかないので、まだちょっと薄い部分や修正が必要な部分に上塗りしてもらって、全体的に厚めに仕上げてもらおうかなと。

やっぱ珪藻土って、漆喰とは全然質感が違って面白いです。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

2020年3月15日のバイト君への賄い「akky家の春巻き、きゅうりの酢の物、レタスサラダ、味噌汁」

昨日も珪藻土を塗りにバイト君が来てくれたので、賄いを作りました。

前日にリクエストを聞いたところ、春巻きが食べたいとのことだったので、akky家の春巻きを作ることに。

去年の8月に一度春巻きは作っていて、



この時の春巻きがまた食べたかったそうです。 

akky家の春巻きはどうやら中毒性があるらしく、「またあの春巻きが食べたい。」って言われたことが何度かあります。

上記の記事には簡単に書いたのですが、レシピをもうちょっとだけ詳しく書いてみます。

豚ミンチ2パック(正確なグラムは忘れちゃったんですが、220円くらいのパックが2つ)白ネギ半分を縦に切れ目を入れ半月切りにしたもの、筍の水煮1袋、おろし生姜1個ぶん、塩、コショウ、オイスターソース、醤油を混ぜ合わせて作ります。

因みに、この分量で春巻きの皮10枚ぶんちょうどって感じでした。


画像はこちら。

賄い 春巻き きゅうりの酢の物 レタスサラダ

春巻き、若干はみ出してます。


今回はやってもらう作業にあんま時間がかかんなかったのと、春巻きは1人で作ると非常に時間がかかるので、久しぶりにバイト君と一緒に作ることに。

ボウルに豚ミンチと水切りをした筍の細切りを入れて、そこに彼に切ってもらったネギを投入。

さらに生姜をおろしてもらったんですが、どうもおろし器の使い方をよく知らなかったらしく、その様子を見ていた私は「下手か!」ってちょっと思いました。

彼に具材を混ぜてもらっている間に、私はテーブルの準備。

私は油の準備や他の料理の準備もあったので、一度デモンストレーションで包み方を説明してから、初めてだったようなんですが彼に包んでもらいました。

初めてにしてはなかなか上手!
 
今回は、彼が春巻きを巻くそばから私が揚げるっていう流れに。

akky家の春巻きはまあまあボリューミーなので、揚げる前はいいんですが揚げると油を吸うせいかかなり重くなり菜箸では持ちにくいので、今回は油から出すときはトングを使用しました。

 
で、実食。

「美味いっす。」いただきました。

前回は、ネギの分量が少なく相対的に「肉!」って感じでしたが、その反省を踏まえて今回は作ったので私としては前回より美味しかったかなと。

今回、そのネギを増量したぶん塩を多めに入れ、ちょっと塩分きついかなと思っていたんですが、結果的にちょうどいい塩梅でした。

この春巻き、下味がかなりしっかりしているので、何もつけなくてもご飯が進む感じ。

バイト君、バリバリという音を発しながら5本も食ってました。


で、実は、酢の物とサラダは買ってきたものなんです。

香登駅のそばのスーパーのお惣菜がやたらと安く、コストパフォーマンスを考えたら自分で作るより圧倒的に安いんですよね。

なので、今回は惣菜を使いました。

スーパーのお惣菜でも、備前焼に盛るとそれなりに見える不思議。


あ、味噌汁は前日の残りです。

豆腐1丁買って味噌汁を作ると、2人だと1回の食事では飲みきれないんですよね。

 
美味しかったです。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

2020年3月14日のバイト君への賄い「豚肉の味噌漬け焼き、春菊のアーリオオーリオ」

昨日もバイト君に珪藻土を塗ってもらったので、また賄いを作りました。

今回はバイト君からのリクエストというより、私が食べたかったのと、バイト君に「豚肉の味噌漬け焼きって好き?」って聞いたところ「あんま食べたことないです。」とのことだったので敢えてチョイスしてみたわけです。

豚肉は、肩ロースが良いと思います。

私はこの味噌漬け焼きを作るときには、大抵一晩ほど漬け込みます。タレは味噌と砂糖とみりんとお酒を好みの味にした感じです。


で、できたのがこちら。

豚肉の味噌漬け焼き、春菊のアーリオオーリオ



かなりガッツリ系。 

味噌汁は、バイト君の好きな豆腐と揚げとワカメの味噌汁。

漬物も彼が好きなニンニクの紫蘇漬け(買ったもの)と、塩もみして昆布茶を揉み込んだきゅうり。


ビックリしたのは、春菊はホームセンターの産直売り場で買ったのですが、関西のスーパーで売ってるソフトなものとは違って芯がめっちゃしっかりしていて、予想よりも炒めるのに時間がかかりました。

あと、関西の春菊を想定していたので炒める前に切らなかったんですけど、芯の部分が全くシンナリせずそのままだと器からはみ出ちゃいそうだったので、フライパンの中でキッチンバサミでカット。

 
今回もバイト君は「めっちゃ美味いっす。」って言いながらモリモリ食べてくれました。

この豚肉の味噌漬け焼きはご飯が止まらなくなる系おかずなので、ご飯をいっぱい食べさせたいお子さんがいるご家庭に向いてるかなと。

ご飯系の賄いを作るときには、大体2人で1.5合炊いてその上私のぶんをかなり少なくして相対的にバイト君のご飯を多くするんですが、今回は早々に彼の茶碗の中のご飯が減っていってました。


あと、春菊も鍋料理のイメージが強いかもしれませんが、こういうふうな洋風のアレンジも結構美味しかったりします。

アーリオオーリオっておしゃれ風の料理名ですけど、ニンニクを刻んで鷹の爪とオリーブオイルで炒めるだけの簡単料理です。


ごちそうさまでした。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

削った壁に珪藻土を塗ってもらっていってます

以前のエントリ




で、化粧板の表面を削ってもらっている様子をご紹介しましたが、現在は削り終わったので珪藻土塗りに移行。 


で、塗ってもらったのがこちらの画像。

脱衣所 珪藻土塗り



いかがでしょう?

最初は「難しいっす。」などと言ってましたが、なかなか独特の風合いで味があると思いませんか? 

難しい理由はおそらく、彼らが塗り慣れている漆喰と違って、なかなか乾きにくいからじゃないかと思います。

漆喰はまあまあすぐ固まるんですが、珪藻土は固まらないっていう。


珪藻土はホームセンターでよく見かけるのを買ってきて塗ってもらったんですが、私の予定ではあと1袋必要かなと。

なので、また近くのホームセンターで珪藻土を買ってきて塗ってもらおうと思っています。

多分、半日もあれば全部濡れそうです。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

2020年3月8日のバイト君への賄い「チーズハンバーグ目玉焼き添え、菜の花のソテー、山菜とワカメの赤だし」

いや〜今回の賄いは失敗しました!

その失敗はチーズハンバーグ。

いつもよりつなぎの量を多くし若干緩めの食感にしたかったのですが、そのせいで成形に失敗しました。

味の方は、何もつけなくても大丈夫で、デミグラスソースをかけてもそこまでしょっぱくならない、っていうくらいの塩分量で美味しかったと思います。

画像はこちら。

チーズハンバーグ 菜の花のソテー 山菜の赤だし


特に形が崩れているこっち側のを私のぶんにしました。


今まで作っていたハンバーグはあまりつなぎを使わなかったため、成形はしやすかったのですが食感が固くて肉肉しいっていう。

で、いつものようにフライパンで強火で焼き目をつけてガスレンジのオーブンに入れようと思ったんですけど、生地が柔らかすぎて崩れまくり。

そこで、蓋をして弱火にし、フライパンで生地が固まる程度まで加熱してからレンジに入れる、っていうふうに予定を変更。

ハンバーグを焼き始める前にバイト君に「ハラ減ってる?」と聞いたところ、「めっちゃ減ってます。」とのことだったので、焼き上がりが予定より大幅に遅れることが確定していたせいでまたテンパり気味に。


まあ、いつもとは違う方法で作ってみるっていうリスクを取ったので、改善点も見えてきたし味自体もいつも作っているハンバーグより美味しかったっていうリターンもあったってことなんですよね。

ここでもPDCA(Plan → Do → Check → Action)を回して、より美味しいハンバーグを作るために色々と試行錯誤していこうと思ってます。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

備前市畠田の消防団に入ることになるかも

今日、畠田の自治会のことでご近所の方がお見えになっていて、その方つながりで自治会長の息子さんもいらっしゃり、前々から打診されていた畠田の消防団のお誘いがありました。

最初は、私の仕事が最近は流動的で、特に消防団の活動がしばしばある週末は大阪にいないといけないことが多そうだったのでその旨を以前お伝えしたところ、「じゃー無理っぽいですね。」ってことで話は終わっていました。

ところが、(多分)最近消防団のメンバーのお一人が長期で大阪へ仕事で行っているようで 、改めて勧誘を受ける運びとなりました。

消防団って、どんなコトするんだろ?

ずーっと大阪で日本語教師をやってたせいで、活動内容とかほぼ知りません。

まあ、その内容って地域によっても違うんでしょうけど。

一応、息子さんには「名前だけでいいですよ。」とは言われたんですが、「活動とか行ける範囲でなら参加します。」って答えました。

せっかくですからね。

縁があって住むことになった畠田なので、できる範囲でなにがしかの貢献はさせてもらいたいなと。

それに、私が今まで触れることのなかったことを知ることができるわけなので、私自身の世界を広げられるチャンスでもありますし。


書類に記入しないといけないらしいんですが、それはまた今度持って来てくださるそうです。


あ、今日は家の近くの公会堂で自治会関連の作業があったので、自治会長本人も備前邸に来てくださり、

会長:「akky君はちゃんと協力してくれるからええなぁ。」 

私:「いえいえ、できることはさせてもらいますんで。」

会長:「そーいやあ、大阪はコロナはすげえんか?」

私:「確かに観光客とかめっちゃ減ってますね。あ、◯◯(備前市の近隣のエリア)にも、ダイアモンド・プリンセスの乗客がいたんですよね?」

会長:「そうなんじゃ!」

私「なんかその人、こっちに帰って来てお土産配ってたんでしょ?」

会長「そうなんか!そりゃ、知らんかった。」

っていう会話を繰り広げました。


そんなこんなで、消防団に入ることになりそうです。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

脱衣所の壁に珪藻土を塗るために、バイト君にやってもらってる化粧板削り

備前邸は築100年以上で、当時は特に問題はなかったんですが、その後に周りに新しく家がどんどん建ったため、相対的に土地が低くなって湿気がこもりやすいんですよね。

特に去年の梅雨明けはそうでなくても湿度の高さがハンパなかったのに加え、そういう事情もあるためシャワー浴びて体を拭いているそばから汗が滴るっていう・・・

あとは、雨が降っている日など、脱衣所で洗濯物を乾かしたりもします。


以上のような理由で、脱衣所の壁に珪藻土を塗ろうかと。

漆喰もいいかなとは思ったんですけど、吸湿性は珪藻土のほうが上なのでここだけ珪藻土にすることに。


ただ、壁の板が化粧板なので、珪藻土をそのまま塗っちゃうと定着しない恐れがあるので、化粧板の表面だけバイト君に削ってもらいました。

こんな感じに。

壁削り 1


画像の右の削ったほうが北側で、左側が西側。 


当初は、地元のホームセンターで購入した電動サンダーでやってもらったんですが、意外と全然削れないので借りてきた電動グラインダーでやってもらうことに。


なので、木屑がすごくてバイト君はなかなか大変そう。

一応、透明の作業用ゴーグルはやってもらってるんですが、結構髪にも木屑がついちゃうみたい。

さらに、音もすごいので、私が Apple music を聞く時用のイヤホンを貸し、音楽を聴きながら作業してもらいました。


今のところ、全ての壁面を珪藻土にしようとは思っておらず、とりあえず北側と東側だけにする予定。

で、壁削り終了時がこちら。

fullsizeoutput_58e


画像右側の窓があるのが東側の壁。

まだ若干隅っこのほうが不十分な気がしますが・・・ 


来週は、ここに珪藻土を塗ってもらいます。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

2020年3月2日のバイト君への賄い「鶏の竜田揚げ、豆腐と揚げとしめじとワカメの味噌汁、白菜の塩昆布和え」

昨日の3月2日もバイト君が来てご飯を食べてくれました。


実は1日にもまあまあ手が込んだ賄いを作ったのですが、画像がうまく取れなかったので掲載は断念。

因みにメニューは、自家製ベーコンとほうれん草のクリームパスタ、人参入りロール鶏ハム、シシャモのエスカベッシュ、ツナと切り干し大根の胡麻サラダです。

エスカベッシュって聞きなれない料理名かもしれませんが、平たくいうと南蛮漬けです。

なぜ私がエスカベッシュを作ったかというと、いつも来てくれるサッカー部男子はほとんど好き嫌いがないのですが唯一苦手なのが南蛮漬けらしく、私の「苦手料理克服プロジェクト」の一環として選んだわけです。

どうも、お酢の酸味と魚特有の匂いの組み合わせが苦手らしかったんですが、シシャモを使ったのでその臭みがなく、結果「意外と美味いっすね。」と言って食べてくれました。

「これなら食えます。」とも言ってました。

私、やっぱり自分で課題(この場合、嫌いなものを克服させること)を設定して、その課題を達成するのが好きみたいです。 


で、話を戻して、昨日2日の賄いがこちら。

鶏の竜田揚げ、味噌汁、白菜の塩昆布和え


ずーっとパスタばっかりで正直私も飽きて来ていてバイト君に聞いてみたところ、彼もちょっとそんな感じだったので今回はお米と味噌汁に。 

今まで作った中でも彼に超好評だった鶏の竜田揚げなんですが、彼に作ったのは多分今回で3回目です。

で、今回はモモ肉1枚と手羽1パック丸々使ったら、完食してはりました。

ご飯も2人分で3合炊いたんですが、若干少なかった感じ。


そもそもなぜ唐揚げではなく竜田揚げかというと、akky家がそうだったから。

なので子供の頃は竜田揚げを唐揚げだと思っていて、よそん家で唐揚げを食べた時は衝撃的でした。これが本当の唐揚げだったのか的な。

akky家の竜田揚げの作り方を超ザックリ説明すると、醤油とみりんと砂糖と酒(少量)で甘辛い(この辺の味付けはお好みで)タレを作って、できれば1晩以上漬け込み、片栗粉をまぶして揚げるだけ。

超シンプルで、多分誰でも作れます。

片栗粉を使うので冷めてもサクサク感が継続し、お弁当のおかずにも最適かと。

なので、前の日の晩ご飯で竜田揚げを作ったら、その時にちょっと余分も作っておいて、朝弁当箱に詰めるだけで一品できちゃうっていう。


味噌汁は、バイト君からのリクエストで揚げと豆腐とワカメにして、さらにシメジも入れてみました。

彼の家の味噌汁は顆粒だしを使っているとのことだったので、その違いを分かってもらうために昆布とイリコで出汁をとって作りました。

普段私はいつもそうしてるので、全然手間じゃないんですよね。

味噌汁もいたく気に入ってもらえたと見えて、お代わりしてました。


白菜の塩昆布和えは、「そういえば漬物が無かった・・・」ことを思い出し、漬物っぽいものが欲しいなと思ったので作ることに。

とはいうものの、急遽思いついたので味を染み込ませる十分な時間がなく、漬物というよりはサラダに近かったかも。


☆☆☆☆☆☆☆


今彼には、体力的にも作業の内容的にも若干ハードなことをしてもらっているので、できるだけ美味しいご飯を作って彼の労力に報いれればいいなって思ってます。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 
ギャラリー
  • 大坂の鉄道インフラの変化と新駅
  • 大坂の鉄道インフラの変化と新駅
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
スポンサード リンク
カテゴリー
  • ライブドアブログ