akkyの2拠点生活奮闘記

日本語教師 akky が大阪と岡山で2拠点生活を行います。 どういう経緯で2拠点生活をするのか? 実際にどんな準備をするのか? 生活がスタート後は日々の暮らしを綴っていきます。 ご連絡はこちらまで。 → akky.nikyoten@gmail.com 2拠点生活を考えている人はもちろん、都市にしろ地方にしろ1つのエリアでしか生活してこなかった人、特に若い人にもう一方の生活や両者の違いについて知っていただけると嬉しいです。

2019年11月

2019年の備前邸の庭 ナンキンハゼとニシキギ(錦木)の紅葉、ツワブキ、南天の実

こちらのエントリ



の秋エリアには、秋になると紅葉するナンキンハゼとニシキギ(錦木)を植えていて、備前市もかなり寒くなりつつあり、紅葉し始めました。

こんな感じ。

2019 備前邸 ニシキギ ナンキンハゼ


手前にある深紅色なのがニシキギで、奥の若干黄色っぽいのがナンキンハゼです。

ニシキギは、地植えしたのが夏の始めだったせいか、その段階でかなり葉っぱが散ってしまい、今年はあまり紅葉が楽しめませんでした。

とはいうものの、色がめっちゃ綺麗です。

ニシキギは、江戸時代にはその紅葉の美しさから庶民の憧れの庭木だったそうですが、現代ではそこまで高価なものではありません。


一方のナンキンハゼは、成長が著しく、今年植えた庭木の中で最も成長が速かった庭木です。

紅葉も綺麗だし。

ナンキンハゼを選んだ理由は、普通のハゼノキだと触るとかぶれるから。

ハゼノキも紅葉するにはするんですが、かぶれたくないのであえてナンキンハゼに!


で、花があまり咲かないこの時期に、ツワブキです。

2019 備前邸 ツワブキ


現在の備前邸の庭で咲いている、唯一の花です。


あと、南天の実も!

2019 備前邸 南天の実


可愛くないですか? 


ところで、モミジは紅葉にはまだ時間がかかりそう。

2019 備前邸 モミジ 紅葉


ちょっと葉焼けしちゃってたりもするんで心配ですが、様子を見守りたいと思います。 


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

備前焼のインテリア活用術 大阪邸リビング編1

私は基本的に備前焼は器として利用することが多いのですが、時折インテリアにも活用しています。

大阪邸の西側の壁に柱を設置し、そこに棚を乗っけています。

で、その棚で備前焼の徳利を一輪挿しとして使ったのがこちら。

備前焼 インテリア 大阪邸 リビング


いかがでしょうか?

花はガーベラで、この深紅色が備前焼にマッチしていると思ったので購入。

っていうか、私は花にもフラワーアレンジメントにも疎いので、花の茎の長さのバランスがこれでいいのかよく分かりませんが・・・ 

今見ると、若干短いようにも思えます。どんなもんなんですかね?


トレイに置いてあるのは右奥から南部鉄器の鉄瓶、中央奥が備前焼の急須セット、左側に並んでいるのが煎茶、ほうじ茶、玄米茶が入っている茶筒です。それと、ガラスの急須ですね。

あとは右に飾っているのはドライフラワー類。

それから、うすはりのグラスが未だに箱にしまってあるのは、グラスが薄すぎて割ってしまうのが怖いから・・・

一番右にある白い四角いものは、無印の蚊取り線香掛けで、その後ろにあるのは植物用の霧吹き。

これは今備前邸に持って行ってます。


私はもともとそういう習慣が無いのであまり花は買わないんですが、時々思い出したように買ってくることがあります。

そういう時に、こういう一輪挿しに使える備前焼がいくつかあればとても重宝します。

なぜなら、備前焼って見た通り素朴なので、花の邪魔をしないどころか引き立てるから。花瓶より花のほうを目立たせたほうがいいですよね?

最近は例えばガーベラもスプレータイプのものも見かけたりするので、一輪挿し用の花瓶もいくつかあったほうが色々な場所に飾ることができてお得です。

 
今年、備前邸の庭は植樹したばかりの木があまり花を咲かせなかったので、花を購入する機会が多かったです。

まあ、植えた木が成長してたくさん花を咲かせてくれるとあまり買わなくてもよくなると思いますが、基本和モノなので、洋風の花が欲しい時は別途購入する必要が出てきます。

それで思うのが、備前焼って意外と洋モノの花とも合うんですよね。


なので、和モノを飾りたいときは庭から、洋モノを飾りたいときは花屋さんやスーパーから花を調達するってことになりそう。

 
前述したように、私自身あまり花を買う人では無いんですが、ちょっと日常にアクセントを加えたい時に花を購入し、私もまだ持ってないんですが備前焼作家さんがお作りになった一輪挿しとかにポンと入れておくだけで、ちょっとだけ贅沢な気分に浸ることができます。

先日、元同僚の先生と飲みに行き、備前焼の話になったので色々と画像を見せたところ、俄然興味を持たれたようで、また近々備前市に遊びに来る勢いです。

こんな感じで、もっともっと備前焼が色々な人に興味を持ってもらえたら嬉しいし、そうなるように私もどんどん発信していこうと考えています。

以上、akkyでした!


生き方ランキング 

備前市やその周辺在住の大人がもっと赤穂線を利用した方がいい理由3つ

私がいつも大阪で利用している大阪メトロの御堂筋線は、大体3分に1本くらいで来るので、地下鉄に乗るためにあまり急ぐってことがありません。

しかし一方で、赤穂線は基本的に播州赤穂〜香登までは1時間に1本しかなく、乗り遅れたらまた1時間待つ必要があるため、のんびりしたいがための2拠点生活だったのですが、移動は割とせわしないです。

で、備前市の人と話をすると、どうも赤穂線って昔はもっと本数あったようなんですよね。

以前、備前市の未来を備前焼作家さんと話していると、その作家さんが「赤穂線は不便じゃからな〜」っておっしゃったんです。

私はそこで、備前市の人たちってどうして赤穂線が不便になったかってところまで考えないんだな、って気がつきました。

なぜ赤穂線が不便になったか?

答えはごくシンプル。

赤穂線沿線の住民が、赤穂線を利用しないからです。

じゃーなぜ、住民がJRを利用しなくなったのか?

答えは、移動はほぼ車だからです。



私は備前市の人と話しててすごく感じるのは、非常に狭い視野で我がの便利さを最優先する人が多いってこと。 

例えば、伊部や西片上の人は自分が住んでいる地域をどうしていくかってことは考えるけど備前市全体のことまで考えていないし、自分の子供の将来は考えるけどその世代が成長した時のことは念頭になかったり。

それで、移動は車が便利だからっていう便利さを優先して、このまま赤穂線の本数がさらに減らされたりしたら、などとは考えてもみなくなります。

ところが、赤穂線の本数が減ったら、今小学生の子供が高校生になった時に通学が非常に不便になることは想像にかたくありません。


☆☆☆☆☆☆☆


そこで、私が考えた備前市と周辺の大人がもっと赤穂線を利用した方がいい理由を2つ提示してみます。


1 現状が将来も続くとは限らず、続かない可能性の方が高いから

人間というのは現状維持バイアスという考え方のクセを持っているので、今までずーっとこうで現在も同じだから、将来もそれが続くだろうと考えがちです。

そんなことないです!特に備前市の場合。

備前市の高齢化率は49%で、全国平均の2倍でもあるし、ほぼ人口の半分が65歳以上とも言えます。

岡山県の自治体の中で、新見市に次いで高齢化率が高い自治体でもあります。

日本全体でも、こちらのニュースによると、



出生数が2019年は90万人を割るとのこと。


これが何を意味するかというと、車を保有する大人が敢えて行動を変えて赤穂線を利用することなく、社会的人口の増減に任せていたら、どんどん利用客が減っていってしまうってこと。

多分、現在の赤穂線のメインユーザーって高校生だと思うのですが、高校生どんどん減りますからね。

去年近所に住む、西鶴山小学校に通う当時3年生男子と話をした時に、ちょっと具体的な数字は覚えてないんですが、クラス数と1クラスの人数を聞き、あまりに少なすぎて驚愕したのを覚えています。


なので備前市に住んでるマイカーを持っている大人は、例えば岡山市に出る時や飲みにいく時などでも、今までのマイカー移動をやめて敢えて赤穂線で移動した方がいいです。


2 ただでさえ少ない関西や海外からの観光客がもっと減るから

関西に住んでる私の知り合いでマイカー持ってる人は、私の知り合いの中でも10%未満です。

ほとんどの人、車持ってません。

なので必然的に、備前に遊びに来ようと思ったらJR赤穂線になります。

外国人観光客も同様です。

言い換えると、これらの人々は備前市への移動には100%赤穂線に依存している、ということ。

にもかかわらず本数を減らされたりしちゃったら、例えば日帰り旅行を考えていた時にその時点で赤穂線が2時間に1本しかなかったと仮定した場合、「不便だから備前市以外にしよう」って感じで旅行先候補の選択肢から弾かれる可能性が高まります。

これはイタい!

最初っから旅行のマーケット圏外になってしまうので。

いくら備前市や備前市内の民間で観光客誘致目的のイベントを行なっても、何の意味もありません。

この状況は避けたいって人は多いと思うので、そうならないためにも赤穂線を利用してください。


3 JR西日本にモノが言いやすくなるから

利用客が少なければ、市のほうからいくらJRに嘆願したり陳情したりしても、多分取り合ってもらえないのでは?

備前市長さんと話した時も、チラッとそんなことをおっしゃってましたし。



私が個人的に感じるのは、JR西日本さんって播州赤穂〜香登を割と軽視してるんじゃないかってこと。

憶測であればいいのですが・・・


それはともかく、市としてJRに何らかの要望をするのであれば「利用客数」という根拠が必要になるので、その根拠を強固なものにするためにも近隣住民さんにはもっと積極的に赤穂線を利用してもらいたいものです。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

備前焼作家の森大雅さん宅にお呼ばれ&お泊まりさせていただきました

備前市伊部の一等地に今年オープンした「楷」さんってお店に行ったところ、備前焼作家の森大雅さんと藤田祥さんがいらっしゃいました。

この「楷」さんは、もうお一人馬場隆さんという作家さんと、3人で運営されてるお店。

で、藤田さんとも森さんともお会いしたことはあって、二言三言喋ったくらいでかなり長時間お話ししたのはこの時が初めてでした。

最初作品を見ていたところ、藤田さんに「どちらからですか?」って聞かれたので、「大阪と備前市で2拠点生活してます。」って答えたところ、藤田さんと森さんの記憶に何かがヒットしたご様子。

実は、私は藤田さんの奥さんとは何度かお会いしていて、結構色々私が備前市でやろうとしていることなど話したので、藤田さんも奥さんからチラッとは聞いてたんでしょう。

森さんはどなたから聞いてらっしゃったんでしょう?


まずは、私が畠田でやっていたりやろうとしていることをご説明。

お2人とも興味深そうに聞いてくれました。


次に、観光資源の価値を比べたら、大阪より備前の方が圧勝ってお伝えしたところ、意外そうでした。


もうあまりにも私が喋りまくり情報量が多すぎて、一体何を話したか細かいところまでは覚えてませんが、例えば森さんが興味を示していたのが、こちらのエントリ関連。



こういうアイデアって、作家さんの創作意欲を刺激するんですかね? 

コアな恩田陸ファンならいくらでも出しそうな気もしますし、私自身もどんなものが出来上がってくるのか考えただけでワクワクします。


一方、森田さんが「それは現実的に難しいんじゃないですか?」って言ってたのが、こちらのエントリ。



これ、やっぱ難しいんですかね?


あとは、備前市のインフラ、特に国道2号線が上りと下りが1車線ずつなのがねぇ・・・


で、話が尽きなくなっていたこともあり、森さんがお店で「飲みます?」って言ってくれたので、酒好きの私としては遠慮することなくいただきました。

それでも話が尽きず、森さんに「晩飯、うちで食べられます?」と聞かれ、そこも遠慮なく伺いました。

でも、備前焼作家さん宅にお呼ばれされるなんて、滅多にないことですし。

さらに話が尽きず、「泊まって行かれます?」って申し出も、ソッコーでお言葉に甘えました。


ほぼ初対面の私をお宅に泊めてくださる森大雅さん、相当気さくです。


それともう1つ思うのは、私が話す話をもっと聞きたいと思ってくださる方がいるっていうのは、超幸せなことなんじゃないかってこと。

できれば、そういう方のために、私も自分の時間を使いたいなと思う今日この頃です。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

2拠点生活をしていて、地味に困ること

今のところ、快適な2拠点ライフを送らせていただいているakkyです。

2拠点生活自体は快適なんですが、2拠点ならではの地味に困ることが1つだけあります。

それは、

どっちの家に何があるか正確に把握しておくことが意外と難しい

ってこと。

例えば衣類なんかだと、あのフリースはどっちの家にあるんだっけ?とか、あのTシャツはどっちにあるんだっけ?など。

さすがにコートやデニムや帽子は分かりますけどね。


特に覚えにくいのが、冷蔵庫の中の食材や調味料!

鶏モモ肉があったのはどっちの家だっけ?、冷凍した油揚げがあるのはどっちの家の冷凍庫だっけ?、なんかしょっちゅうです。

つい先日がっかりしたのが、「トマトケチャップが残り少ないのは大阪邸である」ってことだけは確実に覚えていて、備前邸にはまだケチャップがあるだろうと思っていたら、備前邸のケチャップもほぼ無かったっていう経験。


逆に、これは無かったよなと曖昧な記憶でそれを買って帰ると、実はあったり。


1つの冷蔵庫でもなかなかどの食材があってどの食材がないのか覚えられないのに、2つになるとさらに問題は複雑になります。

まあ仕組みを考えて、中身を見える化できればいいんですけどね。

あとは、家にあるモノ全体を減らすことも必要かなと。


☆☆☆☆☆☆☆


こういうことがある一方、備前焼の器がどっちの家にあるかはほぼ把握できてます。

それは多分、作家さんとその器が紐付けされているからじゃないかと、私は睨んでいます。

そのことで、不特定の器→特定の器になり、記憶しやすくなるんじゃないのかな、っていうのが私の仮説。


まあとりあえず、どっちかの拠点で買い物をするときに、予め冷蔵庫の中に何があるか確認することや、もうちょっと意識的に家にあるものを観察するっていう地味な方法をとるしかないのかな、とも思っています。

以上、akkyでした!


移住生活ランキング 

畠田の公会堂の清掃からの、2019年11月17日のお昼の賄い「サーモンとたっぷりキノコのクリームパスタなどなど」

今日は、畠田の古街道の清掃で、朝8時からスタートってことで若干しんどかったんですけど、昨日のうちに大阪から帰ってきてました。

 
畠田の公会堂はこんな所。

畠田 公会堂


まだ新しくてめっちゃ綺麗!

私が知らないだけなのかもしれないんですが、あんま活用されてないっぽいのでちょっと勿体無いです。

この辺りも高齢化が進んでいるのと若い人は休日も仕事だったりで、参加されてたのは私以外は大体ご年配の方。

で、作業を始めようと思っていると、こちらのエントリ



に登場したおばあちゃんが!

この時も庭木や剪定の話になり、「うちの庭を来月庭師さんに剪定してもらう予定じゃけん、剪定後に見に来られえ。」って言ってくださいました。

ホンマに畠田の人って優しいです。


中はこんな感じ。

畠田 公会堂 清掃1


私が担当したのはこの床の間の窓拭き。

畠田 公会堂 床の間


10分くらいで終了。


全ての作業も大体30分くらいで完了。


☆☆☆☆☆☆☆


というわけで、バイトくんへの賄い作り。

ちょっと欲しいものがあったので、まずは買い出し。

バイトくんからのリクエストはクリームパスタ(最近多い!)だったので、その食材を買いに。

今日は若干季節感を醸し出そうと、キノコたっぷりのサーモンのパスタに決定。


で、パスタだけだと寂しいので、カブのサラダ、ブロッコリーのディップ、ハンバーグを作りました。

最初はハンバーグではなくミートローフを作ろうと思っていたのですが、良く考えたら備前邸に耐熱皿がなかったので、ハンバーグに変更。

で、それらの料理がこちら。


2019年11月17日 お昼の賄い サーモンとキノコのクリームパスタ


ハンバーグ、焦げちゃいました。

で、ちょっと味付けも濃かったかな。


パスタは丁度いい塩梅。

サーモンとキノコたっぷりのクリームパスタ


今回は乾麺ですが、パッパルデッレ(太麺)を使用。

キノコは4種類。しいたけ、しめじ、舞茸、マッシュルームです。

かなりの量入れたんですけど、やっぱだいぶカサが減りました。

サーモンはほぐしたシャケをメインで使い、スモークサーモンを上に乗っけました。

私、スモークサーモン好きなんですけど、生だとあまり量が食べられないので、こういう半生状態の方が好きなんですよね。


カブのサラダは、香登駅前のホームセンターナンバの産直コーナーに、めっちゃでかいのに1個100円のカブがあったから。

あと半分まだ残ってます。

私はどちらかというと、カブは加熱するより生の方が好きなんでサラダ仕立てに。


ブロッコリーのディップは、ブロッコリーを茹でで、ディップソースを添えただけ。

ディップソースは、サワークリームを少量の牛乳で伸ばして、明太子、マヨネーズを混ぜたもの。


私は今日珍しく食欲があったのでパスタもそれなりにいただいたんですが、やっぱ高校生男子の食欲たるや!

ハンバーグとブロッコリーは私はちょっと食べただけで、あとは全部彼が平らげてくれるっていうレベル。

うんめえうんめえって食ってくれました。


☆☆☆☆☆☆☆


このバイトくんには漆喰塗りをやってもらったんですが、もう1人のバイトくんには庭の剪定を依頼。

うちの庭そんなに広くないんですけど、黒松と白樫のでかい木があって、かなり枝が混んできてました。

で、その枝を透かすように剪定をお願い。

ところで、大阪邸はもろ南向きの部屋で冬でも天気がいいと、かなり暑くなったりします。

その経験から、ある程度剪定をして庭や家に届く日光の量を多くすると、そこまで寒くならないんじゃないかという仮説を立て、彼にそれを実行してもらっているというわけ。

バイトくんには黒松を剪定してもらっている間、私も白樫の剪定を行ったところ、かなり透けてきていい感じ。

まだ上の方が残ってるんですが、そこは枝を切断するなりして対応しようかと。

庭木の剪定の時期って、ご家庭によってまちまちだと思うんですが、私はこのタイミングで冬支度の1つとしてやっていきたいなと。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

昨日の関西の友人とのディナーは MEAT UP 備前で

またまた行ってきました。MEAT UP 備前さん。

その友人には以前からこちらのお店のことは話していて、彼も来たがっていたので。

で、閑谷学校から備前邸に移動し、樫の木の剪定をやってもらいました。

彼、背が高いんですよね。


そして、伊部に移動。

で、入店。

まず最初にいただいたのが、牛しゃぶサラダと牛しぐれ煮のせ豆腐。

ミートアップ備前 牛しゃぶサラダ

ミートアップ備前 牛しぐれ煮豆腐



このサラダ、お肉ももちろん美味しいんですけど、ドレッシングがふんだんに使われててこっちも美味しいんです。

店によっては、サラダのドレッシングをケチっていてほぼ野菜みたいな店もありますが、対照的です。


牛しぐれ煮のせ豆腐も、お肉と豆腐の量のバランスがすごくイイです。


次に、牛モモのステーキを頂きました。

新メニューでお肉の部位(どことどことどこだったかは忘れました)の3種盛りを注文したんですが、一部品切れってことだったので牛モモをいただくことに。

ミートアップ備前 牛モモステーキ


これ、モモですか?ってくらいジューシーで柔らかくて美味しかったです。

焼き加減も絶妙。


で、付け合せのわさびとホースラディッシュと牛モモ肉のマリアージュ。(古い)

特にホースラディッシュ最高!


玉ねぎのソテーの甘みも加わると至福です。


で、友人が最も楽しみにしてたハンバーグ。

ミートアップ備前 ハンバーグ


これ、前にも書きましたが、口に入れた瞬間「和牛感」来ます。

これ、ソースも美味しいんですよね。

ソースが絡んでるご飯部分、どんどん食が進んじゃいます。


最後に頼んだのが、牛しぐれ煮おにぎり。

ミートアップ備前 牛しぐれ煮おにぎり


これ、どんどん進むヤツです。 

ここんところ、炭水化物は控えていたんですが、止まりません。


商品化して欲しいくらい。

商品化してネットとかで売ったら、楽天市場トップとかになったりしそう。


電車の時間もあったんで、そろそろお暇しようかと思っていたら、店主のご好意で今試作中っていうカレーをミニサイズで出してくださいました。

感想聞かせてって言われたんですけど、言ったかどうか覚えてません。

なんとなく、言わなかったような気がします。

なので、今度会った時にお伝えしようかと。


今回は2人だったので、いつもよりたくさんの種類の料理を食べられて良かったです。


安定の美味しさです。


ごちそうさまでした。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

関西から友人が来たので、西片上のクラウンさんでのランチからの旧閑谷学校行って来た

関西から友人が来るというので、お昼前に西片上で待ち合わせをし、クラウンさんっていう飲食店でランチ。

このお店はもともとクラウンっていうパチンコ屋さんの敷地内にあり、パチンコ屋さんは閉店してしまったので、このお店も近々閉店すると聞きました。

で、いつもなら日生へランチを食べに行きそうなもんですが、火曜日は日生の飲食店がほぼしまっているのと、もうすぐ閉店したら食べられなくなっちゃうので、クラウンさんをセレクト。

今日食べようと思っていたのは、牛焼き肉鉄板定食(880円)だったのですが、友人が 牛焼き肉Aセット(1300円)を頼んだので、つられて私もそれを注文。

びっくりしたのが、席でお肉を焼くセットだったってこと。

これがまず運ばれ(真ん中は味噌だれ)、

西片上 クラウン 焼き肉タレ


テーブルがこの状態になり、

西片上 クラウン テーブル


こういうの(これは、ホルモン、ウィンナー、鶏肉)が出て来ました。 

西片上 クラウン ホルモン ウィンナー 鶏肉


で、昼間からこんな感じで食事。 

西片上 クラウン 牛焼き肉


満腹なりました。 


で、この後、旧閑谷学校に行こうと思い、公共交通機関を調べたのですが、なかなかグッドな時間帯のものがなく、タクシーで行くことに。 


で、到着して駐車場からの景色がこちら。

旧閑谷学校 駐車場 紅葉


なかなか紅葉してます。 

屋台なんかも出てました。

旧閑谷学校 屋台



で、楷の木です。

2019 旧閑谷学校 楷の木 紅葉


すごくないですか?
 
左下にいるのは人なので、大きさがよくわかると思います。

 
もうちょっと近寄って撮影したのがこちら。

2019 旧閑谷学校 楷の木2


綺麗ですよね? 


ここから資料館へ向かったので、途中の画像を貼って行きます。


fullsizeoutput_4f2


で、この左の道を進むと。

旧閑谷学校 火除け壁 紅葉


石垣すごい!ここでも紅葉してます。

資料館です。

旧閑谷学校 資料館1


昔の建築物って感じしますよね。

中の資料は撮影禁止だったので、窓からの景色。

旧閑谷学校 資料館 紅葉


ここも紅葉が綺麗です。

 そして、資料館の中の廊下。

旧閑谷学校 資料館 廊下


昔の学校って、こんな感じだったんだろうでしょうね。 


で、閑谷学校へ戻る道。

旧閑谷学校 火除け壁


火除け壁の威容が! 


で、閑谷学校。やっぱり瓦は備前焼です。

2019 旧閑谷学校 瓦 備前焼


これ、今のお金に換算したらいくらくらいかかってるんでしょう? 


講堂です。

2019 旧閑谷学校 講堂


床ピカピカです。
 

講堂から見た楷の木です。

2019 旧閑谷学校 講堂 楷の木


綺麗です。 

そして、デカい!楷の木の右下にいるのが人です。


帰りに門から楷の木を撮りました。

2019 旧閑谷学校 門1


ただ、人がいたので、人々を避けて撮ったのがこちら。 

2019 旧閑谷学校 門 楷の木2


まあまあ良い出来の画像じゃないかと思うんですけど、いかがでしょうか? 


最後に、あまり観光客がいない椿山に。

2019 旧閑谷学校 椿山


この鬱蒼感、好きです。
 

で、小腹が減ったので、屋台のお団子をいただきました。

2019 旧閑谷学校 屋台 きびだんご ヨモギ黄な粉団子


友人は、きびだんごを、私はヨモギの黄な粉団子を。 


☆☆☆☆☆☆☆


紅葉の中の旧閑谷学校、なかなか」良かったんですが、苦言を呈すとすると以下の2点。


1 ゴミ箱がない

2 アクセスが不便



ってことですかね。


1に関しては、お団子を買ったもののゴミ箱がなかったので、わざわざゴミを持って帰ることに。

これ、地味に不便です。


それと、2については、西片上からタクシーで行ったのですが、途中道路工事のためえらい渋滞して全く進まず、運転手さんが途中で機転を利かせて裏道を行ってくれたので助かりましたが、その裏道の存在を知らない人はずーっと渋滞中の道を進むことになるのでは?

やはり、車線が少ない道路などのインフラはちょっとのことでアクセスが困難になるってことを、理解したほうがいいのかも。

つまり、渋滞しないことを前提に考えないほうがいいってことですかね。

特に紅葉の時期など、観光客が集中する時期など。


これに関しては、すぐにどうこうできる問題ではありませんが、中長期的に観光客を呼び込みたいのであれば避けて通れない課題です。


まあでも、関西の友人も至極満足していたので、旧閑谷学校にこの時期に行けて良かったなって思います。


以上、akkyでした!


生き方ランキング

「日生の牡蠣」のブランド力が関西ではやっぱすごかった

先日、大阪のスーパーへ買い物に行った時のこと。

もう季節ですからね〜

発見してしまいました。日生の牡蠣!


日生 生かき



高くないですか?

私、買えませんでした。


で、ふと隣を見ると広島県産の牡蠣が!

広島産 かきチューブ 加熱用


お安うございます。

まあもちろん、生食用と加熱用とで違うし、おそらく容量も違うはず。

ちょっと日生産の牡蠣の容量が見当たらなかったので、何グラムだったかは分かりませんが。

 
☆☆☆☆☆☆☆


関西以外の人から見て、特に大阪民は「ケチ」ってイメージありませんか?

最近も、こんな記事が。




本当は「始末の料理」って言って、食材をできるだけ無駄にしない調理をするだけなんです。料理に関しては。

まあ買い物も「これ、なんぼやったと思う?」っておばちゃんが買ったものを友達に見せながら聞くんですが、これは安く買ったアピール。

実はこれも、商売人っていうのは安く買って高く売るってことをしなくちゃいけなくて、それが商才であり、自分にはその商才が備わっているってところからきているそうです。


ケチな大阪民が、日生産の牡蠣にはこれだけ払うからスーパーに並んでいるとも言えます。

それは、

日生産の牡蠣

のブランド力の強さを意味します。 


私は関西しか知らないんですが、東京のほうとかだとどうなんでしょう?

 
☆☆☆☆☆☆☆


ちょっと話は逸れますが、私は前市場の方に「日生の牡蠣は基本的に生で食べない」って聞いたんですけど、どうなんですかね?

それが本当だとすると、大阪には生食用の日生の牡蠣があるってことをどう考えたらいいんでしょう?

時期にもよったりするのかな?


それと、日生に牡蠣を生で食べることができる飲食店ってあるんでしょうか?

知ってる人いたら、教えてください。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

奇しくも備前焼ダイエットをやっちゃうことになるかも

40歳手前でかなり食欲が減退し、どんどん食べなくなっていった結果、「私、そろそろ死んじゃうのかな?」って思っていた矢先に備前市と2拠点生活を開始し、水が美味しいおかげでちょっとだけ食欲が復活したakkyです。

食欲がどんどんなくなっていくのであればどんどん痩せるはずなのに、akky史上2番目に太ってるのが今です。

もうね、40代半ばにもなると基礎代謝もどんどん下がって、ちょっとやそっと運動しても本当に痩せにくくなってるんですよね。

そうなると、今まで通りの食生活、特に食事量が同じだとブクブク太っていくことに繋がるので、食事量の総量を減らさないと少なくとも現在の体型を維持することは難しくなります。


そこで、備前焼です。

意味わかんないですよね?


そこで、ちょっとこちらの画像を見てください。

備前焼 馬場隆 ミーゴレン



こちらは、このエントリ



の中で買った材料で作ったミーゴレンを、備前焼作家の馬場隆さんの器に盛ったものです。 


収納の問題もあるので、私はどちらかというと若干小ぶりの器を買うことが多いです。

なので、映えるように画像を撮ろうと思うと、あまり「大盛り感」が出ないようにする必要があり、必然的に量が少なくなります。

それに加えて、自分が食べるだけだったら焼きそばやパスタなど炒める系の麺類と汁物になりがちです。

私の場合、汁物は具沢山が好きな一方、炭水化物である麺は上記の事情により量が少なくなり、ダイエットにうってつけの状況になるわけです。

実際、ミーゴレンの麺は乾燥していた状態で40gくらいしかありませんでした。

ミーゴレンの麺の戻し方が特殊で、器に乾燥麺を入れ熱湯を入れて5分待つって方法であり、戻す時に使う器が長細くなければならず、そういう形の器は小さいものしかなかった、っていう事情もありますが。


あとは、藤田祥さんの器に盛ったチキンとマッシュルームのトマトソースパスタ。 

備前焼 藤田祥 チキンとマッシュルームのトマトソースパスタ


この時は量らなかったんですけど、おそらく70〜80gくらい。 


☆☆☆☆☆☆☆


岡山の最近の気温は、最高気温は大阪とあまり変わらないのに対して、最低気温が3〜5℃ほど低く、相当寒く感じます。

なので、ここ最近汁物がほぼ100%粕汁になりつつあり、そうなると大根と人参は必須でその他のごぼうやれんこんなどの根菜類、魚やお肉、さらに薄揚げやこんにゃくなども入ることもあり、どうしても具沢山にならざるを得ません。

なので、炭水化物が減っているぶん汁物で調整するようになるので、ダイエットがさらに捗りそうな予感。

今年の秋から冬にかけては、あまり太らないで過ごせそうな気がします。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 

2019年11月の段階の漆喰塗りはこんな感じ

今年の4月にも漆喰塗りの状況を載っけたんですが、かなりいい感じになって来たので再掲載。



一応現在の様子はこんな感じ。


2019・11 備前邸 屋根裏 漆喰 全体


4月の画像は、全体像を把握しやすくするためにGoproで撮影したのですが、広角すぎて周囲が歪むのと、それだけ広角でもやはり1枚には収まりきらなかったので、今回は普通のミラーレス一番で広角撮影してみました。

因みに、この画像は南東側から北西側に向いて撮った画像。


夏休みにも何度かバイトくんに来てもらうことができ、めっちゃ暑くて申し訳なかったのですが、この漆喰塗りを優先的にやってもらいました。

なぜかというと、備前焼をディスプレイするため。

以前お会いした備前焼作家さんがたまたま備前邸の近くに窯を持たれているのですが、展示する所が無いっておっしゃってたので、じゃーうちの屋根裏はどうかな?って思ったわけです。

作品の色合いにもよりますが、典型的な色目の備前焼だったら、漆喰をバックに展示されてたら映えそうじゃないですか?

で、私がその作家さんと知り合った時に「10月に窯出しする」とおっしゃってたのでちょっとだけ急いだんですよね。

ただ、備前焼祭の時にお会いしたんですけど、その旨を伝えようとしたタイミングでお客さんが入ってこられたので、まだ伝えそびれてます。

あと、ちゃんと展示しようと思ったら、もっときちんと綺麗にしないといけないんですけど、なかなかそこまで手が回らなくて・・・


その作家さんのような、窯は持ってるけど展示する場所が無いって方って意外といらっしゃるんですかね?

もしそうだとすると、そういう作家さんの作品も色々と展示してセレクトショップみたいにするのも楽しそうかなと思ったり。 


ここから画像貼っていきます。

2019・11 備前邸 屋根裏 漆喰 北 東

 
これ正面が北で、右側が東の部分。

分かります?まだ東側の壁が、若干凸凹してるの。 

ここ最近塗ったんですけど、元々の荒壁にかなり凹凸があったので、なかなか平たくなりません・・・

これでも当初に比べると、だいぶ平らになって来てはいるんですけど。


こちらは、右側が北で、正面が西です。

2019・11 備前邸 屋根裏 漆喰 北 西


南側に1つだけ窓があるので、日照を考えるとこの北側の壁の前に備前焼を置くと映えそう。



で、こちらが左側が南で、窓の近くです。

2019・11 備前邸 屋根裏 漆喰 南 西


まだまだ凹凸があります。

願わくば、この柱の太さと同じところまで壁を厚くしたいんですが、どんだけ時間かかるんだろうと思うと現実的には難しいかな、とも思います。


最後にこちら。

2019・11 備前邸 屋根裏 漆喰 西 北


正面が北で、左側が西です。


南側の漆喰の画像が無いのは、この画像を撮影したのが正午くらいで、天気も良かったので逆光になるから。


あと、漆喰塗ってみたい人いたら、ご連絡ください。

かなり気持ち良いです。

凸凹だったものが平らになって行くあの感じ。


私は一時期、ひび割れてるアスファルトを見ると、漆喰を塗り込みたい衝動に駆られていた時期があり、自分でもちょっとした病気かなって思ってました。


一度体験したら、病みつきになること請け合いです。


それと、備前邸は築100年以上なんですが、備前邸が建った後に周囲に新しい家ができたため、相対的に土地が低くなり湿気がこもりがちだったんですが、漆喰がまあまあ厚くなって来たおかげか、心なし湿度があまり高くならなくなったような気がします。

珪藻土ほどではなくても、漆喰は湿気を吸ってくれますからね。


それから、備前焼の展示だけでなく他にも色々用途を思いついています。

例えば、恩田陸さんの短編に奈良のその地域の名士の人で蔵をオーディオルームとして使うって描写があり、そういうのも良いと思うし、漆喰の壁がほぼ平らになったらそれをスクリーンにしてプロジェクターで映画見たりもできるかなと。

他にもなんか面白い使い道ありませんかね?


もし何かアイデアをお持ちの方がいたら、お気軽に連絡ください!

以上、akkyでした!


生き方ランキング 

2拠点生活者で自炊もする人の強い味方「フォーティーセブンリカーズ」

2拠点生活をする上に自炊もする人にとっての悩みのタネが、「食品の保存」です。

特に私の場合、最寄り駅近のホームセンターの入り口にある、新鮮な野菜や果物をお安く購入できる産直売り場を頻繁に利用するため、野菜関連の保存に頭を悩ませていました。

肉や魚はまだ冷凍しておけるからいいんですけどね。

なので、冷凍野菜を利用すれば便利かなと思いきや、ホームセンターの隣のスーパーにも冷凍野菜があるんですが、ミックスベジタブル(⇦これ、意外と使い道が無い)、枝豆、ブロッコリーくらいの品揃えしか無くて困ってました。


というわけで、今日は別件もあったので、西片上の「フォーティーセブンリカーズ」っていういわゆる業務スーパーに行くことに。

ここです。

フォーティーセブンリカーズ  西片上


このスーパーは、輸入食材が多いので何度か来てはいるんですが、冷凍野菜はチェックしてなかったんです。 

おもむろに冷凍野菜をチェックしたところ、超安!

画像、貼っていきます。

スナップエンドウ フォーティーセブンリカーズ


揚げなす乱切り フォーティーセブンリカーズ


めっちゃ安くないですか? っていうか、スナップエンドウの冷凍バージョンって、大阪でも見たことないです。

私、揚げなすの味噌汁が好きなので、購入決定。


私は時々、アジアのスパイス系の料理も時々作りますけど、それ関連の調味料も超安!


オイスターソース フォーティーセブンリカーズ


ナンプラー フォーティーセブンリカーズ


すごくないですか? 

オイスターソース870gが215円って・・・


アジア麺も色々あって、しかも安い!


ビーフン フォー フォーティーセブンリカーズ


ビーフンも台湾のものとタイのもの両方あるし、ベトナムのフォーまであるなんて!


それ以外の洋モノ関連も色々あります。


ビネガー類 フォーティーセブンリカーズ



夏場は難しいですが、私はこのスーパーの向かいにあるセリアで保冷バッグを買い、その中に冷凍の揚げなすとインゲンを詰めて、若干ウロウロして帰宅。


それ以外に、白味噌、チェダーチーズのスライス20枚入り、ミーゴレン(インドネシアの焼きそば)の素、ミーゴレンの麺を購入し、合計金額1200円代(税込)でした。

いや〜助かります!

 
今までもちょいちょいやってたんですが、もうちょっと本格的に大阪で使う食材もフォーティーセブンリカーズで調達しようかなと画策中。

そうすると、私も節約できて、非常にわずかではありますが備前市の消費もちょっとだけ増えて、win-winの関係が成立します。


これ書きながらちょっと思ったのは、例えば関西から備前市に遊びに来る予定がある自炊をする人は、帰りに西片上で食材を購入してから帰る、っていうプランもあり得るのかな、とか思ったり。


以上、akkyでした!


移住生活ランキング 

備前市と奈良市の観光インフラの違いと備前市への2つの提案

ちょっと前に、奈良市に行ってきました。



で、この三五夜さんに着くまでにまあまあ時間があったので、近鉄奈良駅からJR奈良駅のほうにブラブラ歩いてみたんです。 

すると、ふと気づいたことが!

当然備前市に滞在している時間が長くなっているので、特に備前市の代表的な観光地である伊部(いんべ)との違いが非常に気になりました。

その違いっていうのが、観光インフラです。今回私が注目したのは、その中でも道路や歩道。


伊部のお店が並んでいるメインストリートとも言うべき旧山陽道は、こんな感じ。 

備前市伊部 旧山陽道


これ、見た人どう思います? 

なかなか風情があるたたずまいで、良い雰囲気を醸し出してますよね〜人もいなくて混んでないし。

もしかしたら、ほとんど備前市、あるいは岡山県内だけで過ごしている人は、「こんなもんでしょ。」って感想しか持たないかもしれません。

そこで、奈良市の道路。

奈良市 道路 歩道1


奈良市 道路 歩道2


全然違うと思いません? 歩道の幅。そして、電柱も無い?

っていうか、伊部にはほぼ歩道が無いっていう・・・


奈良市だと、私が見た中で最も歩道が狭かったのがこちら。

奈良市 道路 歩道3


外国人観光客いっぱいいます。 

やっぱり歩道に幅があると、安心して買い食いできたりします。

ただ、備前市の現状から考えると、奈良も最近は観光客多いって思うかもしれませんが、関西では奈良は観光関連では出遅れてるほう。

どちらかというと、京都や大阪に滞在中の外国人の方がついでに立ち寄る場所という位置付けのため、奈良市は外国人宿泊客を増やそうと、今取り組んでいるところです。


☆☆☆☆☆☆☆


こういう現状を踏まえて、私から提案が2つ。


1 備前市の観光関連に携わっている方は、外国人観光客に人気の観光地に自腹で行ってみる

なんかね〜備前市の観光施策って、ほとんど備前市から出たことない人ばっかりが行ってるんじゃないか、とさえ思えます。

ちょっと外に出て、他ではどういう取り組みを行っているのか知った方がいい。

で、また予算を組むとなると手続きとか色々時間がかかってスピーディーに動けないので、自腹で行ってみたら?


2 伊部の旧山陽道は、土日のお店の営業時間は車両禁止にする

私が実際伊部の旧山陽道を歩いてて思うのは、車の往来が頻繁で、しかも歩道が無いため車が来るといちいち立ち止まらないといけないのが面倒くさいのと、地方だからなのかやたらとでかい車が多く危険だなってこと。

備前焼のお店の営業時間は大体どこも10:00〜17:00なので、土日だけでもその時間は車両進入禁止にしてみては?

備前焼の搬出&搬入などは、平日に行っておけばできそうじゃないですか?

備前焼祭の時は毎年できてるわけだから、多少の不便さを犠牲にすれば可能だと思うんですけど。


ところが、こういうことを書くと「ちょっとでも生活が不便になるのは許せない」みたいな人が出てきそうなんですが、じゃー観光客の増加は諦めるしかないんじゃないか、とも思います。

まあ、旧山陽道に並行して走っている国道2号線は、上り1車線&下り1車線しかないのでそっちが混んできそうな気もしますが、でも今まで備前市はいくらでも2号線の車線を増やすチャンスもあったのでは?

「地元住民の生活の不便さ」と「外国人観光客の増加」はトレードオフの関係です。

なぜなら、最近は日本人観光客もそうですが、特に外国人観光客はWi-Fiも入らず、現金も使えず、車の往来が頻繁でゆっくり買い物ができない所を選ばないから。

なので、生活の便利さも譲りたくないけど、観光客には来て欲しいというのがそもそも同時に成立し得ないんです。

 
もうこんだけ人口減少が進んでいるんだから、日本人だけをターゲットにしたビジネスモデルは立ちいかなくなるのは自明なので、これからは外国人もターゲットにしないといけなくなると思うので、今回はこういう提案をしてみました。


以上、akkyでした!


生き方ランキング 
ギャラリー
  • 大坂の鉄道インフラの変化と新駅
  • 大坂の鉄道インフラの変化と新駅
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
  • 大阪都心の個人経営の食料品小売店の小さな変化
スポンサード リンク
カテゴリー
  • ライブドアブログ